山岳トンネルで覆工コンクリを自動打設、奥村組が新システム開発:山岳トンネル工事
奥村組は北陸鋼産と共同で、山岳トンネル工事における覆工コンクリートの自動打設システムを開発した。
奥村組は2024年10月7日、北陸鋼産と共同で、山岳トンネルでの覆工コンクリート自動打設システムを開発したと発表した。実大規模施工実験での検証では所定の品質基準をクリアし、異なるメーカーのコンクリートポンプを使用して汎用性も確認した。
打設高さを正確に把握し自動でコンクリートを打設
新システムは、奥村組の「高速打設システム」と「圧力計による打設高さ検知システム」を組み合わせた上で、圧送ポンプ機のリモコンとバイブレータの制御盤を接続したもの。あらかじめ設定した打上がり高さに応じて、ポンプの圧送速度やポンプとバイブレータの稼働/停止を自動制御し、打設口の切り替え作業を除く覆工コンクリートの打設を自動化する。
高速打設システムでは、Y字配管により、1系統の打設ルートをセントル(移動式型枠)の左右に分岐させる同時打設を実現。また、セントル内の打設口の高さに到達するまでコンクリートを流入した後も、配管を切り替えずに打設空間の上方へ圧入することで、配管の切り替え回数を削減し、打設中断時間の短縮を図る。
また、圧力計による打設高さ検知システムは、セントルに設置した圧力計で計測したコンクリートの圧力から打設高さを算出。一定の高さに達したことを感知するセンサーを設置して計測する手法と比べて、少ないセンサー数で正確に打設高さを把握できる。
奥村組は新システムの実用化に向けて、自社技術研究所で有効性の検証を行った。トンネル覆工用の中流動コンクリートを使用し、実大規模のセントルでの施工実験を実施。検証の結果、バイブレータの稼働のタイミングや作動時間を、労働者の感覚に依存することなく、計測値に基づき定量的に制御でき、脱型後の表面観察や表面透気係数試験など所定の品質基準を満たしていることを確認した。また、異なるメーカーの2種類のコンクリートポンプへの適用が可能であることを確認した。
現在は、道路トンネル現場で新システムを試行しており、今後は施工結果をもとに技術のブラッシュアップを図る。さらに、セントルセットや養生など他工程の自動化を進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 山岳トンネル工事:トンネル周辺地山を多面的に評価、薬液注入データを3D可視化/分析する「GroutViz」を西松建設が開発
西松建設は、ジオマシンエンジニアリング、カテックスと共同で、山岳トンネル工事での薬液注入データの3D可視化や、可視化した3Dをもとに地山性状の定量評価を可能とするシステム「GroutViz」を開発した。新システムを施工中のトンネルへ適用した結果、注入データは実際の地質構造とおおむね同様の傾向を示し、地山評価に有用だと確認できた。 - 山岳トンネル工事:爆薬供給から装薬孔装填まで完全機械、大成建設が「T-クイックショット」を機能拡張
大成建設は、発破掘削の装薬作業を高速化する爆薬装填装置「T-クイックショット」を改良し、無線電子雷管対応型に機能拡張した。これまで切羽近傍で人力で行っていた爆薬の結線などの近接作業が不要になる。 - 山岳トンネル工事:トンネル切羽アーチ面のコンクリート吹付け厚計測システムを開発、大成建設
大成建設は、山岳トンネル工事における切羽アーチ面へのコンクリート吹付け厚計測システム「T-ショットマーカーアーチ」を開発した。切羽前面の鏡面を対象とした「T-ショットマーカーフェイス」と併用することで、切羽全体の吹付け厚を総合的に計測し、管理できるようになった。 - 山岳トンネル工事:鹿島建設の次世代山岳トンネル自動化施工システムが完成、6ステップの自動化/遠隔化に成功
鹿島建設が開発を進めてきた次世代山岳トンネル自動化施工システム「A4CSEL for Tunnel(クワッドアクセル フォー トンネル)」が完成した。岐阜県飛騨市の神岡試験坑道で、山岳トンネルの掘削作業6ステップ全ての自動化と遠隔化に成功した。 - 山岳トンネル工事:戸田建設が山岳トンネル工事のずり出し自動化システムを開発
戸田建設は産業機械メーカーの大裕の協力を得て、山岳トンネル工事におけるずり(岩砕)出し自動化システムを開発し、GNSSが利用できないトンネル内でのホイールローダの自律運転を実現した。 - 山岳トンネル工事:ブレーカーに3Dレーザスキャナーを搭載、切羽のアタリ判定を自動化 鹿島建設
鹿島建設は、建築/土木向けのICTシステムを開発する演算工房と、山岳トンネル工事で発破後のアタリ判定を自動化、高速化するシステムを開発した。新システムにより、従来は2人必要だった切羽でのアタリ取りを1人で行えるようになった他、アタリを定量的に自動で判別できるようになった。