ニュース
地震時の計測データから建物の挙動を自動推定、リスク評価の精度向上へ 西松建設が開発:BCP
西松建設は、地震時の計測データから建物の挙動再現解析モデルを自動推定する新たな構造ヘルスモニタリングシステムを開発し、東京都港区の自社事務所ビルで運用を開始した。
西松建設は2024年8月5日、地震リスク評価の精度向上を目的に、地震時の計測データをもとに建物の挙動再現解析モデルを自動推定する新たな構造ヘルスモニタリングシステムを開発したと発表した。構造計画研究所がシステム設計を、西松建設が検証実験などの開発全般を担当。東京都港区の西松建設事務所ビルで運用を開始した。
新システムの導入により、実際の建物から得た計測データをもとに、将来予想される地震に対する高精度のリスク評価が可能になる。自治体や企業のBCP支援ツールとして提案する他、建物だけでなく橋梁(きょうりょう)などの土木構造物への適用も検討し、今後検証を進める。
一般的な構造ヘルスモニタリングシステムでは、地震発生時に各所に設置したセンサーで振動データを計測し、管理用PCに集約した計測データをもとに、建物の継続使用の可否を自動判定する。関係者に早期に状況を通知するため、判定結果は外部へメールなどで配信を行う。新システムではこのフローに加え、計測データを逆解析して解析モデルを自動推定する。解析モデルを使用することで、地震リスク評価や地震被害の検証が短時間で実施できるようになる。
逆解析は、センサーの計測データである入力波と応答波から、システム同定手法(開発したシステムでは部分空間法)を用いて解析モデルの各種パラメータを同定する方法。これにより、地震時の挙動を再現する解析モデルを推定できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 山岳トンネル工事:吹付けコンクリートの供試体採取を効率化する「NFJコアビット」を西松建設が開発
西松建設は、フジモリ産業と共同で、ジャンボドリルに取り付けることで吹付けコンクリートの供試体を直接採取できる「NFJコアビット」を開発した。工程短縮を実現し、トンネル現場における品質管理業務の生産性を向上させる。 - AI:生成AIとIoTで建設現場の“unknown”を無くす!西松建設の工事で4割時短したMODEの頼れるAI部下
MODEは、生成AIとIoTのチカラで、建設業界を筆頭に多様な産業の課題解決を目指すスタートアップ企業。IoTのチカラとしては、IoTデータを集約して可視化するプラットフォーム「BizStack」が、前田建設工業など複数のゼネコンで活用されている。今回、生成AIを現場を最もよく知る作業員の部下やアシスタントと位置付けた機能を追加した。先行導入した山岳トンネル工事では、40%の時間削減などの効果が得られているという。 - 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。 - 現場管理:ゼネコン21社が「AIカメラ」を活用した配筋検査サービスを先行導入
配筋検査システム協議会のゼネコン21社は、配筋を立体検知するAIカメラを活用し、配筋検査作業の時間を半減するサービスを先行導入した。 - スマートコンストラクション:場所打ちコンクリート杭工事で振動データを活用した「支持層到達管理システム」開発 西松建設
西松建設は、場所打ちコンクリート杭工事の支持層への到達確認を高精度かつリアルタイムに行う「支持層到達管理システム」を開発した。到達確認の判断材料に、地盤の硬さによって変化する掘削機の振動データを加えることで、より高精度な判断を行う。 - スマートコンストラクション:戸田建設、西松建設、奥村組が「土木工事プラットフォーム」構築へ
戸田建設、西松建設、奥村組は、ネクストフィールドの「e-Stand」をベースとした「土木工事プラットフォーム」を構築する。土木工事でのシステム連携と共同利用、データ連携/活用に関する共同研究開発契約を締結した。