「GPTs」で熱中症対策やコンクリ打設日程調整の音声対話アプリを提供、L is B:AI
L is B(エルイズビー)は、ChatGPTの新機能「GPTs」を活用し、熱中症対策やコンクリート打設の日程調整を音声対話で可能にするアプリ2種類の提供を開始した。
L is B(エルイズビー)は2024年6月24日、OpenAIが提供する「GPTs」で、現場の課題解決を支援するカスタムGPT(GPTsアプリ)の提供を開始した。
GPTsは、2023年11月にOpenAIから発表されたChatGPTの新機能で、2024年1月には「GPT Store」もオープンした。GPTsにより、目的に合わせてGPTをカスタマイズし、自然言語の入力だけで、ノーコードでカスタムGPTを作成できる。企業のニーズに合わせた生成AIを迅速に作成して、業務効率の向上につなげられる。
「熱中症対策GPT」と「コンクリート打設日程候補GPT」
L is Bは、これまで建設業/小売業/製造業など、立って働く現場の企業向けにビジネスチャットやチャットボット、ノーコードツールを駆使した数多くのソリューションを提供してきた。そのノウハウを生かし、GPTsを活用した2つのアプリを開発した。
L is Bが提供するカスタムGPTの1つ「熱中症対策GPT」は、自然な対話のなかで、ヒアリングによる熱中症対策の点検を行い、結果を表形式で表示する。音声対話でもやりとりし、現場で気軽に体調チェックすることができる。
もう1つのアプリ「コンクリート打設日程候補GPT」は、施工場所と希望時期をヒアリングし、天気予報を参照をした上で、コンクリート打設に適した候補日程を提案する。
2つのアプリを利用する際、L is Bに料金は発生しない。GPTsアプリを無料ユーザーで利用する場合は、連続で使用できる回数に制限がかかる。
L is Bは、今後も生成AIを駆使した新たなサービス開発に取り組み、多くの業界の現場DXの推進や顧客の課題解決に貢献していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生成AIとIoTで建設現場の“unknown”を無くす!西松建設の工事で4割時短したMODEの頼れるAI部下
MODEは、生成AIとIoTのチカラで、建設業界を筆頭に多様な産業の課題解決を目指すスタートアップ企業。IoTのチカラとしては、IoTデータを集約して可視化するプラットフォーム「BizStack」が、前田建設工業など複数のゼネコンで活用されている。今回、生成AIを現場を最もよく知る作業員の部下やアシスタントと位置付けた機能を追加した。先行導入した山岳トンネル工事では、40%の時間削減などの効果が得られているという。 - AI搭載の“スーツケース”を大阪・関西万博で実証 屋内外対応の「万博特別モデル」
視覚障がい者の歩行をサポートするAI搭載のスーツケースが、大阪・関西万博のロボット実証実験に採用された。段差の乗り越え機能や低位置の障害物を認識するセンサーなど、屋内外対応の改良を施し、万博特別モデルとして複数台を運用する。 - 図面のAI審査アプリを神戸市水道局が導入、給水装置工事申請で活用
富士通Japanと神戸市水道局は、AIを活用して工事事業者が申請した工事図面上の給水装置記号や配水管の口径などの情報を自動検出する図面審査システムを開発した。 - 九州電力送配電の鉄塔点検にAIで器具を自動検出するドローン導入、テラドローン
テラドローンは、九州電力送配電の鉄塔点検に、AIで「碍子」を自動検出して撮影するドローン点検システムを導入した。 - 建築ビジュアライゼーション:図面から作成した線画パースで、AIがフォトリアルなCGパースを生成「シェルパAiパース」
シェルパは、図面や写真から作成した線画パースをもとに、画像生成系AIが高品質なCGパースを作成する新サービスを開始した。 - Archi Future 2023:「AI×建築設計」新時代の幕開け ChatGPTとBIMの連結で未曽有の設計プロセス革新
2023年はAIへの注目が社会全体で集まり、特にChatGPTをはじめとする自然言語処理は、AIを身近なものにした。自然言語処理は、人が日常生活で使う言葉をAIが処理する技術で、話し言葉でAIに指示できる。フローワークス 代表 横関浩氏は、AIで設計者の業務がどのように変わるかを探求し、建築写真をもとにChatGPTで自動3Dモデリングなどを試みている。