改正建設業法/入契法が成立 建設業の担い手確保へ、賃金引き上げやICT活用強化:産業動向(2/2 ページ)
建設業法と公共工事入札契約適正化法(入契法)の改正案が、参議院本会議で可決、成立した。人手不足が深刻化する建設業での担い手確保を目的に、賃金引上げなど労働者の処遇改善を図るため、適正な労務費の確保やICT活用による生産性向上を進める。法改正により、2024〜2029年度に全産業を上回る賃金上昇率の達成と、2029年度までに技能者/技術者の週休2日を原則100%達成することを目指す。
労働者の処遇改善
改正法では、労働者の処遇確保を建設業者の努力義務とし、国が取り組み状況を調査、公表し、中央建設業審議会(中建審)へ報告することとした。中建審は、労務費の確保と下請事業者までの行き渡りに向けて「労務費の基準」を作成、勧告した上で、受注者と発注者の両方に対し、著しく低い労務費などによる見積もり書の作成や変更依頼を禁止。違反発注者には国土交通大臣などが勧告、公表する。また、受注者である建設業者に対しても、不当に低い請負代金による契約締結を禁止する。
資材高騰に伴う労務費へのしわ寄せ防止
また、契約前のルールとして、請負代金や工期に影響を与える資材高騰などのリスクの情報は、請負契約の締結までに、受注者から発注者へ通知するよう義務化する。さらに、資材価格変動時の請負代金などの「変更方法」を、契約書の記載事項として明確化する。
契約後のルールでは発注者に対し、実際に資材価格が高騰して受注者が契約変更協議を申し出た際に、誠実に協議に応じることを努力義務化。公共工事の発注者には、誠実に協議に応じる義務を課す。
働き方改革と生産性向上
労働者の長時間労働を抑制するための対策として、工期ダンピング対策を強化し、受注者に対しても著しく短い工期による契約締結を禁止する。また、ICT活用による生産性向上を図るため、遠隔通信といったICT活用などを要件に現場技術者にかかる専任義務を合理化する。また、公共工事での施工体制台帳の提出義務について、ICT活用で施工体制を確認できれば台帳の提出を省略できる措置を講じる。
これに加え、ICT活用による現場管理の指針を国が作成し、特定建設業者や公共工事受注者に対して効率的な現場管理を努力義務化する。具体的には、タブレット端末を利用した発注者、元請け、下請け間での、設計図や写真のデータ共有などを想定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空き家の外部不経済に関するセミナー(後編):解体工事データからみる“空き家”が地域に及ぼす外部経済への影響 長期空き家をどう防ぐか
空き家問題は、行政や地域住民にとって、防災や治安に関わるため、解決は急務だ。しかし、経済的な側面から空き家問題を分析すると、都心部と山間地域など、エリアごとに生じる不利益は大きく異なる。空き家問題に取り組む産学官の団体「全国空き家対策コンソーシアム」が主催したセミナー後半では、さらに深掘りするため、東京圏での空き家の経済的な影響を分析。これからの人口減時代に突入する中で、空き家問題の将来の見通しととるべき対策を展望する。 - GX建機:排出ガス規制に適合したエンジン搭載の60t吊り自走式クレーン、加藤製作所
加藤製作所は、最新の欧州排出ガス規制(EU Stage V)に適合した環境配慮の新エンジンを搭載した60トン吊りの自走式クレーンを発売した。価格は8600万円で、年間100台の販売目標を掲げる。 - 産業動向:中小建設事業者のDX導入支援を拡充へ 岸田首相が有識者会議で指示
政府は首相官邸で「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」を開催した。会合には建設テック事業者を中心とした6社から成る建設DX研究所が出席し、中小建設事業者へのDX導入支援などについて訴えた。岸田文雄首相は会合での議論を踏まえ、人手不足の解消に効果のあるIoTやロボットなどの汎用製品の導入を支援する「中小企業省力化投資補助事業」について、建設DX関連の製品も追加するよう国土交通省などに指示した。 - 製品動向:配筋検査AR「BAIAS」と土木施工管理の「EX-TREND武蔵」が連携 検査時間を7割削減
GRIFFYと村本建設が開発した配筋検査ARシステム「BAIAS」と、福井コンピュータの土木施工管理システム「EX-TREND武蔵」が連携した。BAIASで取得した計測結果を、EX-TREND武蔵に取り込むことで、国交省に電子納品する出来形管理図表として出力できるようになった。 - スマートコンストラクション:トンネル工事の粉じん/はね返りを低減 スライド型枠の一次支保工構築工法を飛島建設が開発
飛島建設ら4社は、トンネル工事で、粉じんやはね返りを大幅に低減する一次支保工構築工法「Smart Lining System Type 2」を開発した。 - 脱炭素:GX建機と充電設備の購入に補助金、申請受付を開始 建機は差額の2/3、充電設備は半額
国土交通省の認定を受けた電動建機(GX建設機械)と、その充電設備の購入費用に関する補助金の申請受付が始まった。電動建機は標準的燃費水準車両との差額の3分の2、充電設備は本体価格の2分の1の補助が受けられる。