住友林業が木造混構造6階建ての社宅を建設へ 中央がRC造/両端が木造の「平面混構造」を採用:産業動向
住友林業は2025年5月の竣工を目指し、茨城県つくば市で、木造混構造6階建て社宅の建設を進めている。中央がRC造で両端が木造の「平面混構造」を採用した耐火建築物で、住友林業が設計・施工を手掛ける。
住友林業は2024年5月15日、茨城県つくば市で、木造混構造6階建ての社宅を着工した。中央がRC造で両端が木造の「平面混構造」を採用した耐火建築物で、住友林業が設計・施工する。竣工は2025年5月末を予定している。
建物の1階にはサテライトオフィスや店舗が入居し、2〜6階を社宅として使用する。総戸数は46戸(シングル用1Kが41戸、ファミリー用2DKが5戸)、敷地面積は2825.53平方メートル。木造部分の構造材は全て国産材を使用する計画だ。
住友林業は混構造に対応した構法や部材を開発すると同時に、建設する際と暮らす際ののCO2排出量削減にも取り組んでいる。今回の社宅建設で、技術の実証や環境配慮のノウハウをさらに蓄積し、マンションなどの中大規模建築の木造化/木質化を引き続き推進する。
住友林業の独自開発技術を活用
今回、建設する社宅にはさまざまな独自開発技術を活用し、部材のコスト削減や作業の省力化で建築費を抑制する方針だ。
構造計画では、中央にRC造を配置することで水平力を全て集中させ、木造部分の負担を低減して木造の梁(はり)や柱をスリム化する。また、RC造部分には日建設計と共同開発した「合成梁構法」を採用し、木梁とRC床版の合成効果で剛性を高め、梁成の縮小とロングスパンを実現する。木造部分の躯体には、住友林業の木造耐火部材「木ぐるみCT(2時間耐火構造部材)」を使用。耐火被覆材には特注品ではなく一般流通品のCLTや不燃材を使う他、木造とRC造の接合部分にはカナイグループと共同開発した「混構造用接合金物」を採用し、木造の小梁とRC造の大梁や柱を接合する金物の規格化に取り組む。
さらに、建物の生涯にわたるCO2排出量(エンボディドカーボン)を可視化するソフトウェア「One Click LCA」を設計時から導入。木材使用量322立方メートル(構造材154.8立方メートル、仕上材167.2立方メートル)で、炭素固定量はCO2ベース267.239トンになると試算した。今後も継続的なモニタリングでCO2排出量を削減する。
建物に使用する部材についても、資源採取から廃棄までの製品の全ライフサイクルにわたるCO2排出量を見える化したISO準拠の環境認証ラベル「EPD」の取得を、部材/建材メーカーに働きかける。
暮らす際のCO2排出量削減については、75%以上のエネルギー削減を基準とする「Nearly ZEH-M」や、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)で最高位の「5つ星」、室内の快適性や外部への環境負荷なども含め建物の品質を総合的に評価するシステムで最上位等級の「CASBEE-S」を取得予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AI:AIが断熱弱点の特定と最適部材の選定で改修提案、住友林業ホームテック
住友林業ホームテックは、AIを用いた「断熱改修工事提案システム」を開発した。AIは、改修で向上する断熱性能の見込み値を、改修前の熱損失係数に加えてスコア化し、顧客の求める性能やコストなどに適合した断熱改修工事を提示する。 - AI:住友林業のビッグフレーム構法で構造設計を「全自動化」 5時間がAIで10分に短縮
住友林業は独自開発したビッグフレーム構法の構造設計をAIで全自動化した。これまで5時間掛かっていたCAD入力が、10分で済むようになり、構造設計者の知識や経験に左右されない業務プロセスの標準化にもつながる。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:建築時のCO2排出量を可視化し削減へ 建物の脱炭素化を住友林業が支援
住友林業は、建築時のCO2排出量(エンボディード・カーボン)を効率的に可視化するクラウド型のLCAソフトウェア「One Click LCA」を展開し、建設セクターの脱炭素へ向けた提案を推進する。 - 施工:熊谷組と住友林業が“ロシア産材の確保困難”で、KS木質座屈拘束ブレースに国産材含む2樹種を追加
熊谷組と住友林業は、共同で開発した「KS木質座屈拘束ブレース」に国産材を含む2樹種を追加し、新たに構造性能評価を取得した。 - 産業動向:住友林業、環境配慮型の不動産開発を手掛ける合弁会社をイギリスで設立
住友林業は、イギリスの不動産開発会社Bywater Propertiesの創業者と合弁会社3社を設立した。これらの合弁会社設立によりイギリスの不動産市場に本格参入するほか、その他の欧州地域でも環境配慮型の不動産開発やマスティンバー建築を進める。 - 導入事例:土壌中の微生物が分解可能なツリーシェルターを開発、住友林業ら
住友林業は、アキレスやGCJとともに、「土壌生分解性ツリーシェルター」を共同開発した。今後は、2023年3月までに商品化し、コストダウンを進め、2030年度には国内で利用されるツリーシェルターの全てが植物由来原料を含む素材となるように取り組む。