温調繊維と冷感プリントで酷暑でも「冷たさ」を持続、クーリングウェアの新製品を開発 リベルタ:製品動向(2/2 ページ)
リベルタは、住友化学が開発した固体ポリマー型温度調節材料「コンフォーマ」を使用した繊維と、ユタックスの冷感プリント技術を組み合わせたクーリングウェア「氷撃α」を2024年6月下旬に発売する。リベルタの従来製品「氷撃フリーズテック」シリーズが持つ接触冷感性に、新たに温度調整機能を追加して、冷たさを長時間持続させる機能を向上した。
温度調節繊維が衣服内温度をコントロール
フリーズテックシリーズの生地には、裏地にエリスリトールやキシリトールを含有した冷感プリントを施しており、水分(汗)を吸収すると吸熱特性により生地温度が下がって冷感を付与する。一方で、炎天下などの酷暑環境下の場合、外気の上昇や直射日光を浴びることで衣服内温度が急上昇し、冷感プリントによる冷感効果を感じにくいという課題があった。
氷撃αでは衣服内の快適性に着目し、人が快適と感じる肌の表面温度26〜32℃の温度帯に衣服内温度をコントロールすることを目指した。コンフォーマを使用した温度調節繊維と、太陽光からの熱を軽減する遮熱繊維を独自の配合で編み立てしたオリジナルの生地に冷感温度調節プリントを施し、汗や湿気を利用して生地の温度を下げる他、環境温度変化に対応して生地が吸熱や放熱を繰り返すことで冷感を持続する。これにより、酷暑でも衣服内を快適域に近づけることが可能になった。
なお、洗濯耐久度性能試験で洗濯後の涼感性能の差を比較したところ、50回洗濯後でも最大でマイナス0.8℃と、初期性能の約70%をキープした。
上田氏「産業素材も含むあらゆる分野に応用展開していく」
住友化学が開発した温調樹脂コンフォーマは、樹脂繊維の相転移(固体と液体の間などの物質の状態変化)による潜熱を利用できるように設計した新しいポリマーで、既存材料と異なり、固体の状態を維持したまま吸熱と放熱を行える。コンフォーマを使用した衣服を着用すると、環境温度に急激な変化があっても、繊維自体の温度変化は緩やかに抑えられるため、快適な温度状態を長時間維持できる。また、原料の3〜4割が植物由来成分だ。
住友化学の取締役兼副社長執行役員の上田博氏は「フリーズテックの生地には、当社の画期的な技術である温調樹脂コンフォーマから作られた繊維が使われている。コンフォーマを使用して作られた繊維には温調機能が備わり、衣服や寝具に応用すれば、暑い時は吸熱を、寒い時には放熱をすることで快適な温度を長時間保持できる。温調樹脂や温調繊維の技術は、今後アパレル用だけではなく、産業素材も含むあらゆる分野に応用展開していきたい」と話した。
また、ユタックスの代表取締役 宇高大介氏(高ははしご高)は「当社では長年、肌着の機能について長年研究開発を続けてきた。国内外の繊維企業が開発した繊維に、後加工により高機能を付加する技術で、冷感効果を得られるキシリトールを配合したプリント技術もその1つ。今回、住友化学との機能繊維の開発に、当社のプリント技術が付加機能として採用されたことで、さらに機能性の向上を実現した。新製品が世界中の酷暑を和らげることに役立ってもらえれば」と期待を寄せた。
なお、氷撃αの海外展開について、リベルタの佐藤氏は「2024年3月に北米に現地法人を設立した。暑さ対策が求められる作業着向けやスポーツシーン、警察や消防などの公的機関などさまざまな企業や組織との商談が進んでいる」と明かした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 熱中症対策:WBGTを基準とした“熱中症対策”、宅配ボックス施工現場で労働環境を改善
日本宅配システムは、建設現場での熱中症による事故やケガを未然に防ぐ2023年版の「熱中症特別対策」を策定した。 - 建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上(4):建設現場の“酷暑”を乗り切れ 熱中症対策など安全衛生を支援する建設ICT【連載第4回】
本連載では、建設業向けにICT製品を展開している日立ソリューションズの販売チームが、それぞれの専門分野を生かして執筆します。連載第4回は、年々厳しさが増す酷暑の中で、熱中症対策をはじめとする建設現場の安全衛生を確保する各種IoTデバイスについて解説します。 - 第5回 建設・測量生産性向上展:置くだけでインフラ監視が実現する西松建設の「OKIPPA」 太陽光発電で24h作動するカメラの新機能
西松建設が開発した小型センサー「OKIPPA」は、ただ置くだけで24時間のインフラ監視を実現する。これまでに、斜面の傾斜計をはじめ、コンクリひび割れ計測、災害予防監視、農業分野まで、さまざまなシーンでの利用が拡大している。 - 新建材:大和ハウス、放射熱8割以上抑制で室内熱中症を防ぐ「低放射折板屋根」
大和ハウス工業は、室内の暑さの原因となる屋根の放射熱を一般的な折板屋根と比較して80%以上抑制する「低放射折板屋根」を開発した。2023年1月からは、36都府県で本格運用を開始した。 - 導入事例:工場向けの新たな置換空調方式、パッケージエアコンと比べ使用電力を約20%削減
三井住友建設は、大空間の下部作業空間を効率的に冷房する新たな置換空調方式を開発し、栃木県内の既存実験施設に適用した。今回の方式では、一般的な設備機器を利用し、配置がしやすく、短時間で取り付けられ、コスト削減も可能。また、床置型パッケージエアコンと置換空調用吹出口をダクトで接続してユニット化し、通常のパッケージエアコンによる冷房と比較しても使用電力量を約20%減らせ、自然対流(上昇気流)による高い換気効率を実現する他、通常の置換空調方式と比較して安価に導入できる。 - メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022:“現場”の暑さ指数をいち早く察知する、大林組が開発した熱中症対策ソリューション「SisMil」
日本の夏が過酷になるにつれ、さまざまな場所で、熱中症回避への関心が高まっている。大林組グループのオーク情報システムがレンタルで提供している「SisMil(シスミル)」は、熱中症と密接な関係がある暑さ指数(WBGT)を監視するシステムだ。熱中症は、作業効率の低下の他、作業事故の誘発にもつながる。また、生命を脅かす危険性があるため、現場環境には配慮が求められる。