建設現場のリサイクルステーションをセンサーと無線通信で遠隔監視、レンタルのニッケンらが提供:現場管理
積水化学工業100%子会社の積水マテリアルソリューションズとレンタルのニッケンは、建設現場のリサイクルステーション向けに、センサーを使用した堆積管理システム「Smart Level」の提供を開始した。
積水化学工業100%子会社の積水マテリアルソリューションズは2024年5月20日、レンタルのニッケンと共同で、建設現場のリサイクルステーション(常設の資源回収拠点)を対象に、センサーを使用した堆積管理システム「Smart Level」の提供を開始した。
Smart Levelは、センサーと無線通信により、リサイクルステーションのカート内の堆積状況を遠隔監視するIoTシステムだ。従来の資源回収業務では、管理者がステーションまで出向いて目視でカートの状況を確認し、回収の手配や日程の調整などを行っていた。Smart Levelを導入することで、管理者の目視や移動の工数などを大幅に削減できる。
Smart Levelは一部の外部チャットアプリとの連携に対応し、一定の堆積量に達した場合は現場関係者複数人へのアラート通知を送信する。カート内をセンシングしたデータは、低消費電力かつ長距離伝送の通信LPWAを介して、クラウドに保存し、PCやタブレット端末、スマートフォンから、Webブラウザを通して確認可能だ。さらに、時系列のCSVファイル形式でダウンロードできるため、傾向の把握や改善活動への活用も見込める。センサーは電池駆動で、電源がない場所でも利用可能だ。
今後はSmart Levelを建設現場での導入/普及拡大を図るとともに、工場などの生産ロスや廃棄物、排水、汚泥などの見回り工数が発生している場所や、道路や駅/空港など省人化が必要なエリアにも対象領域を拡大する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIMを軸とした建設業の未来像 Vol.1:建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言
国内でもBIMの国際規格「ISO 19650」を取得する企業が増え、BIM=情報マネジメントの概念が浸透してきている。ISO規格の策定や認証サポートを国内外で展開するBSI(英国規格協会)は、BIMが作業効率化や建設生産プロセスの全体最適化だけでなく、環境負荷の軽減やエネルギー効率の向上など、サステナビリティ推進の基盤にも成り得ると提案する。 - カーボンニュートラル:建設特化のCO2排出量算出サービス「TansoMiru(タンソミル)」の提供開始、リバスタ
リバスタは、建設業界向けのCO2排出量算出、可視化クラウドサービス「TansoMiru」の提供を開始した。第1弾の「TansoMiru管理」では、CO2排出量を現場単位で可視化し、集計結果を支店や会社単位でレポーティングできる。 - 業界動向:ゼネコンの研究開発費、10年連続で前年度比平均100%超え 日建連調査
日本建設業連合会は、建築本部に参加する60社を対象に、研究開発に関するアンケートを実施した。2023年度の研究開発費(41社)の前年度比平均値は108%で、10年連続で前年度比100%を上回った。回答企業のうち約半数が10億円以上を投じていた。 - 導入事例:建設現場の移動車を「eKクロス EV」に置き換えで年間1.67tCO2削減、東急建設ら3社
東急建設は、建設現場への移動車両を電気自動車に置き換え、建設現場の温室効果ガス削減に取り組む。EV導入にあたって三菱オートリースとエネチェンジが、車両導入と充電器の提供をサポートする。 - 3Dプリンティング:3Dプリンティングで意匠性の高いコンクリが実現 三井化学が型枠用の新樹脂を開発
三井化学は郡家コンクリート工業と共同で、樹脂3Dプリンティング技術を活用し、意匠性の高いコンクリートを製造する技術を開発した。意匠設計の自由度が高まるとともに、3Dモデルから直接出力するため工期の短縮も可能だ。新製法の展開により、土木建築製造現場のDXを推進する。 - カーボンニュートラル:廃食用油を用いた新しい形の地産地消型資源循環モデルを「東京ソラマチ」で構築、鹿島など
鹿島建設、都市環境エンジニアリング、東武鉄道、東武タウンソラマチは、商業施設「東京ソラマチ」の飲食店などから排出された食用油を用い、地産地消型資源循環の取り組みを進めている。B100を約4000リットル使用することで、10トンのCO2削減効果を見込む。