ニュース
GX建機認定制度に「電動油圧ホイールクレーン」を追加:脱炭素
国土交通省は、建設施工現場の脱炭素に向けて電動建設機械の普及を図る「GX建設機械認定制度」の対象機種に、電動油圧ホイールクレーンを追加する。従来の認定対象だった電動油圧ショベル、電動ホイルローダーとあわせて、認定対象は3機種に拡大した。
国土交通省は2024年3月25日、建設施工現場の脱炭素に向けて電動建設機械の普及を図る「GX建設機械認定制度」の対象機種に、電動油圧ホイールクレーンを追加すると発表した。
国交省は2023年10月、建設施工時のCO2排出量の低減を目的としたGX建設機械認定制度を創設した。制度開始時の対象機種は、バッテリー式もしくは有線式の油圧ショベルまたはホイルローダーで、型式認定を受けた建機は機体に「認定ラベル」を貼ることができる。同年12月には4社15型式の電動ショベルが初回認定を受け、2024年1月には認定建機を直轄工事の現場に初めて導入した。
GX建機認定制度は現在、電力消費量(電費)基準を設けない暫定規程で運用しているが、2030年頃をめどに、電費基準を設定した恒久規程にする方針だ。試験には日本建設機械施工協会規格(JCMAS、ジャクマス)を採用する。制度の創設当初は、2023年9月時点でJCMASに試験方法が定められていた油圧ショベルとホイールローダーを認定対象とした。ホールクレーンについては、2023年12月、JCMASに「ラフテレーンクレーン」の電費試験方法が追加されたことから、今回、認定対象に追加した。
なお、GX建機認定の申請は国交省で随時受け付けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第5回 建設・測量生産性向上展:万博工事で建機燃料をバイオディーゼルへ、建設施工分野の“GX”を提案する「西尾レントオール」
総合レンタル企業の西尾レントオールは、「第5回 建設・測量生産性向上展」で、建設施工分野の“GX”に寄与する電動ミニバックホウと、生産性向上につながる自社開発サービスも含めたロボットや建設ICTを多数紹介した。 - 第5回 建設・測量生産性向上展:全電動建機でカーボンニュートラルに貢献する前田製作所と、ICTで舗装工事の合理化を提案する前田道路
「第5回 建設・測量生産性向上展」で前田製作所と前田道路が出展。前田製作所は「環境」を切り口に、同社における建機の全電動仕様化の取り組みを紹介し、前田道路は、舗装工の省人化・省力化を実現する2つのICTをパネルで展示した。 - 製品動向:電動一輪車で建設現場の運搬を効率化、作業時間を3割短縮
CuboRexは日本道路とともに、電動一輪車を活用し、建設現場の運搬作業効率化を目指す実証実験を行った。一般的な一輪車での作業と比較して、75キロの荷物を運ぶ際に作業時間を約3割短縮し、作業員の疲労度も軽減した。 - 施工:清水建設とレンタルのニッケン、天井仕上げが1人で完結するアシスト機をレンタル開始
清水建設とレンタルのニッケンは、天井仕上げ作業が一人で行える「電動走行作業台」と「無線操作式資材揚重機」を開発した。レンタルのニッケンを介して、外部へのレンタル販売も予定している。 - 2050年にディーゼル機ゼロへ:技研製作所が“圧入”DXで目指す売上高1000億円 東京〜高知の遠隔施工に成功
技研製作所は、地盤工事でグローバルに展開する「圧入施工」の遠隔操作をデジタルツインで実現した。数百キロ離れた場所にいるオペレーターがラジコンのように操作するだけで、AIの自動調整で杭のズレは10ミリ以内に収まる施工品質が保てる。2024年問題に応じる省人化だけでなく、海外現場で熟練者の配置や人材育成も不要となる。