日建設計と東大、地震後の建物の蓄積ダメージを正確に把握できるシステムを共同開発:産業動向
日建設計と東大は、地震後の建物の蓄積ダメージを正確に把握できるシステムを共同開発した。仕上げに覆われた柱や梁のひずみの直接測定やダメージの蓄積度から安全性を正確判断し、建物の早期復旧を支援するとともに、安心な継続利用を実現する。
日建設計は2024年2月22日、東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 鋼構造研究室の伊山潤准教授と共同で、地震後のS造建物の蓄積ダメージを正確に把握する「ダイレクトモニタリング」を共同開発したと発表した。
ダイレクトモニタリングでは、長期にわたって建物を支える柱や梁(はり)が健全かどうかをひずみセンサー計測で直接確認し、建物の損傷状況を素早く正確に判定するとともに、部材に蓄積されたダメージも測定する。大地震で建物に被害が生じた際の早期復旧を支援し、建物の安心な継続利用につなげるレジリエンスサポートサービスとして、実用化、商用化を目指す。
目視できない場所も含め、建物へのダメージを正確に把握
日建設計は2014年、地震時の建物の揺れを計測し即座に被災度を判定する地震時建物被災度判定システム「NSmos(Nikken Sekkei Structural Monitoring System:エヌエスモス)」を開発した。新たに開発したダイレクトモニタリングは、NSmosでは判定対象外だった、仕上げに覆われて目視点検が難しい柱や梁のひずみを直接測定する。
開発手法では、NSmosとダイレクトモニタリングを組み合わせることで、仕上げに覆われた部位の推定を含めて、建物の被災度と部材ダメージをデジタルデータとして検出する。データに基づき、建物所有者に対して修復要否を迅速に発信するとともに、復旧に向けて範囲を限定した効率的な詳細調査を実施。繰り返し発生する地震に対しても、ダメージ蓄積を考慮した安全性の判断が可能だ。
10層鉄骨造オフィス試験体や自社ビルで検証中
2023年2月には、防災科学技術研究所が実施した「10層鉄骨造オフィス試験体による建物の動的特性評価実験」の余剰空間貸与制度を利用し、伊山潤准教授とともに、ダイレクトモニタリングの検証を実施した。2023年4月からは、日建設計東京オフィスに開設した共創の場「PYNT(ピント)」でも検証を行っている。
日建設計は今後、、設計から地震後の建物機能/復旧までの一連のレジリエンスサポートサービス提供体制を構築し、実用化や商用化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サステナビリティ:工場の環境負荷低減や働きやすさを評価するシステムを明治工場に初導入、日建設計
日建設計と日建設計総合研究所は、工場建物の環境負荷低減や働きやすさ、品質確保などに関する取り組みを評価するサステナビリティ評価システムを開発した。明治の工場施設に導入している。 - Building Together Japan 2023:明大 生田新校舎で挑戦した日建設計の設計BIM 基本計画から実施設計まで「BIMで考える、BIMと考える」
日建設計の茂住勇至氏は、明治大学 生田キャンパスの新校舎設計で、プロポーザル段階から、基本設計、実施設計に至るまで、BIMソフトウェア「Archicad」を活用した。設計業務では、基本計画の大学側との合意形成や日影シミュレーション、100分の1の詳細度でBIM作成などの新たな設計BIMの試みに挑んだという。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:日建設計のスマートビル最新研究を一挙公開 デジタルでつなぐ人と建築
日建設計は、3D-LiDARによる人流計測やBIMモデル上でのIoTセンサー設置検討など、デジタル技術で人の動きと建築設計をつなぎ、スマートビル実現に向けた独自の試みを始めている。 - デジタルツイン:日建設計とデンソーウェーブ、リアルタイム人流計測システムを開発 時系列を加えた4Dデジタルツインへ
日建設計とデンソーウェーブは、3D-LiDARを用いたリアルタイム人流計測システムを共同開発した。賑わい創出に向けた都市空間の評価や設備の省エネ制御、災害時の避難誘導などに活用する。 - 導入事例:高層ビルにメガソーラー発電所? 積水化学の次世代太陽電池を設置へ
東京電力ホールディングスなど6社は2023年11月15日、内幸町一丁目の再開発で建設予定の高層ビルに、積水化学工業が開発中の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」によるメガソーラー発電機能を実装する。 - 次世代のスマートビル:ソフトバンクと日建設計が次世代スマートビルの新会社設立 データを食べて進化する“オートノマスビル”
情報処理推進機構(IPA)のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)で、スマートビルの定義やシステムアーキテクチャ、運用プロセスなどを示す「ガイドライン」が2023年4月に公開され、海外に遅れること国内でもスマートビル化の流れは着実に進展しつつある。そうしたなかでソフトバンクが日建設計をパートナーとし、建物の統合基盤“ビルOS”を核に、次世代のスマートビル構築を設計段階から支援する合弁会社を設立した。将来は、海外へOSやアプリを含むパッケージ販売も視野に入れている。