横河ブリッジ、橋梁建設にCO2排出量ゼロの“グリーンスチール”を国内初使用:導入事例
横河ブリッジは、国土交通省九州地方整備局発注の橋梁建設工事に、マスバランス方式でCO2排出量を100%削減した「グリーンスチール」を使用する。横河ブリッジによれば、国内橋梁業界でのグリーンスチールの採用は初めてだという。
横河ブリッジは2024年2月22日、国土交通省九州地方整備局発注の「福岡201号新朝倉橋(上り線)外上部工工事」で建設する2カ所の橋梁(きょうりょう)に、マスバランス方式でCO2排出量を100%削減した「グリーンスチール」を使用すると発表した。
同工事の入札は総合評価落札方式で行われた。技術提案のテーマに「カーボンニュートラルの実現」が設定され、横河ブリッジは「グリーンスチールの使用」を提案して落札した。横河ブリッジによれば、国内橋梁業界でのグリーンスチールの採用は初めてだという。
神戸製鋼所製と日本製鉄製のグリーンスチールを採用
今回の工事では、福岡県内に「新朝倉橋」(橋長58メートル、最大支間長56.6メートル、支承4基)と、「鏡山跨線橋」(橋長54.5メートル、最大支間長53.1メートル、支承4基)を建設する。いずれも鋼単純鋼床版箱桁橋(はこげたきょう)で、架設工法はトラッククレーン工法。
新朝倉橋には神戸製鋼所製、鏡山跨線橋には日本製鉄製のグリーンスチールをそれぞれ使用する。マスバランス方式を適用したグリーンスチールは、各メーカーが実施した温室効果ガス削減プロジェクトの削減量を組織内でプールし、任意の製品に割り当ててして証書と共に供給する。この鋼材を購入して使用することで、購入者は自社のスコープ3排出量を低減可能だ。
横河ブリッジは、今回のグリーンスチール使用を契機に、原材料の製造工程のCO2排出量についても、関係先と連携し削減していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(23):点群とAIを土木の設計や維持管理に応用する最新の技術動向【土木×AI第23回】
連載第23回は、土木領域の設計や施工、維持管理などで活用が広がっている「点群」にスポットを当てます。点群から形状を抽出する方法や施工前後の比較、深層学習を用いた「セマンティックセグメンテーション」で地物を分類する研究などを紹介します。 - 導入事例:デジタルツール活用で橋梁補修工事を効率化、作業時間を1時間以上短縮
建設に特化した人材派遣業のワールドコーポレーションは、デジタルツールの活用支援を通じた建設現場の生産性向上に取り組んでいる。今回、構造物のメンテナンスを手掛けるショーボンド建設とともに、施工管理システムによる橋梁補修工事現場の作業効率化に取り組み、1工種に対して作業員1人分と作業時間約1時間を削減した。 - ドローン:「能登半島地震」の倒壊家屋を狭小空間用ドローンで現況調査、Liberaware
Liberawareは、自社開発した狭小空間の調査に対応するドローン「IBIS」で、能登半島地震の被災地となった輪島市内で倒壊家屋や倒壊リスクのある商業施設の現況調査を行った。 - ドローン:天井裏など狭所空間で長時間飛行が可能な「天井吸着移動型ドローン」を開発、東急建設と都市大
東急建設と東京都市大学は、天井裏やピットなどの狭所空間で、気流の吹上げと天井吸着を維持した直線移動や旋回が可能な「天井吸着移動型ドローン」を開発した。天井吸着飛行で約30%の消費電力の削減効果と、気流の吹上げ利用で安定飛行に成功した。 - ドローン:日本一のアーチ橋「広島空港大橋」を自律飛行型と狭小空間専用のドローンで点検 パーソルP&Tと長大
パーソルプロセス&テクノロジーと長大は、日本最大のアーチ橋として知られる「広島空港大橋」で、自律飛行型と狭小空間専用の2種類のドローンを用いて、非GPS環境下や狭いスペースの支柱内外を点検した。 - 第5回 橋梁・トンネル技術展:屋内狭小空間向けの小型ドローンを展開、狭くて暗い粉塵が舞う場所での点検作業を効率化
Liberawareは、インフラ構造物やプラント設備など屋内狭小空間の点検に特化した、機体サイズ20センチの小型ドローン「IBIS2」を開発した。