屋内狭小空間向けの小型ドローンを展開、狭くて暗い粉塵が舞う場所での点検作業を効率化:第5回 橋梁・トンネル技術展
Liberawareは、インフラ構造物やプラント設備など屋内狭小空間の点検に特化した、機体サイズ20センチの小型ドローン「IBIS2」を開発した。
産業向け小型ドローンの開発を手掛けるLiberaware(リベラウェア)は「第5回 橋梁・トンネル技術展」(会期:2023年11月8〜10日、幕張メッセ)で、屋内狭小空間の点検に特化した小型ドローン「IBIS2(アイビスツー)」を紹介した。ダクトや配管内部、天井空間などの狭く暗い、粉塵(ふんじん)が舞うような過酷な環境下での点検業務の効率化、安全性向上に寄与する。
狭い場所、危険な場所の内部状況も短時間で安全に把握
社会インフラやプラント設備の老朽化が進む中、人手不足や維持管理上昇を背景に、点検業務の効率化や省力化が求められている。そこでLiberawareは2023年6月、これまで人が立ち入ることが難しかった狭い場所、危険が伴う場所の内部状況も短時間で安全に把握できる小型ドローンのIBIS2をリリースした。
IBIS2の機体は外形寸法194×198.5×58ミリと産業用途のドローンとしては最小クラス。30センチ角の点検口への進入や、直径50センチの配管内の点検にも対応できる。重さも243グラム(機体:150グラム、バッテリー:93グラム)と軽量で、墜落時に墜落時に点検設備や機体の損傷リスクを低減する。
ペイロード(最大積載量)は40グラムで、最大積載時には9分、荷物なしの状態で11分の飛行が可能だ。最大飛行可能風速は毎秒3メートル。
動作可能温度はマイナス5℃〜60℃で、人が入れない高温環境でも点検作業ができる。機体には独自開発した粉じん構造モータを搭載し、防水防塵性能はIP51相当。高感度のイメージセンサーや自然光に近い色のライトなどを搭載し、暗闇や粉じん環境でも点検箇所を鮮明に撮影できるという。画角は垂直80.1度、水平131.0度、対角143.9度で、解像度は1920×1080。
また、独自の飛行制御システムやラウンドフォルムにより、壁面との衝突リスクが想定される入り組んだ場所でも安定した飛行で最深部まで進入可能。機体が上下反転しても亀のように起き上がり再離陸できる「タートルモード」を搭載、残置リスクを軽減する。
点検サービスプランと、レンタル/販売の導入プランを提案
Liberawareが提供する小型ドローン点検は、大手化学メーカーやプラント設備保守業者などで導入実績がある。
サービスの提供形態は、一時利用向けの「点検サービスプラン」と、定期点検など長期用途の「導入プラン(レンタル、販売)」の2種類を用意。点検サービスプランでは、Liberaware認定ドローンパイロットを現場に派遣し、ドローンで点検箇所を撮影して動画で納品する。要望に応じて3Dモデルの生成、報告書の作成も請け負う。
導入プランでは、点検ドローン2機と備品一式をセットで販売、もしくは年間レンタルする。ドローンの講習会や、機体が破損しても無償で修理、交換するサービスも提供。ドローンで撮影した映像データを画像処理(SfM)し、点群データ、3D画像(フォトグラメトリ)、オルソ画像を生成するサービスもオプションで提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:住重アテックスの毎秒176ミリで壁面点検するロボ、壁面から天井も体をひねって移動
住友重機械工業のグループ企業である住重アテックスは、コア事業の1つ「検査診断事業」で、ドローン、3Dレーザースキャナー、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法、自動走行スキャンの4タイプの検査診断ソリューションと、新たに鉄鋼壁面を点検するロボット開発にも注力している。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:ドローン点検で新たな地平を開く、水中/水上をカバーする国産機体「WATERi」
上下水道の調査・設計、アセットマネジメント、コンサルティングサービスなどを手掛けるNJS。「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023」の出展ブースで、ACSLと共同で設立したロボティクスメーカーの「FINDi」が開発した2機の水中ドローンを展示した。 - ドローン:東急建設と都市大、ドローンの天井衝突を防ぐ回転翼を新発明
東急建設と東京都市大学は、屋内や構造物のドローン点検で、天井への衝突を防ぐため、圧力回復孔を搭載した回転翼を新発明した。新しい回転翼は、上壁近くでの推力上昇を抑制し、屋内環境下や構造物の近接点検で安定飛行を実現する。 - ドローン:KDDIスマートドローンと飛島建設が“不感地帯”のドローン点検を実証 デジタルデバイドを「Starlink」で解消
KDDIスマートドローンと飛島建設は、無線電波が届かない山間部の建設現場で、自動給電が可能な米Skydioのドローン基地「Skydio Dock」と、衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」を活用し、遠隔のドローン点検/巡回を検証した。 - ドローン:センシンロボティクスが送電線のドローン点検アプリ「POWER GRID Check」に、画角調整とスペーサ専用の撮影モードを実装
センシンロボティクスは、ドローンを活用した送電設備点検アプリケーション「POWER GRID Check」に、送電線(架空地線/電力線)をカメラが自動追跡する撮影モードと、スペーサ向けの撮影飛行モードを追加。さらに、中部電力パワーグリッドのノウハウをベースに開発した機能を加え、ユーザビリティも改善した。 - 建設技術展2022近畿:Skydio日本仕様モデルや無人潜水機など「河川インフラ点検」のあらゆる課題に対応、エイト日本技術開発の各種ドローン
河川インフラの点検作業は、点検しづらい箇所があったり、大雨による増水といった自然環境の変化で、構造物の周囲が大きく変化したりなど、さまざまな困難を抱えている。こうしたなかで、ドローン技術が課題を解消できる手法として注目を集め、各社で開発が盛んに行われている。建設技術展2022近畿のブース取材から、現場のニーズを踏まえ、より利便性の高まる最新ドローンを紹介する。