神戸製鋼所の低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を豊洲4-2街区の再開発に採用:導入事例
IHI、三菱地所、鹿島建設、神戸製鋼所は、東京・江東区で計画されている豊洲二・三丁目地区での大規模再開発事業「(仮称)豊洲4-2街区再開発計画B棟」の新築工事に、神戸製鋼所が商品化した低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を採用する。Kobenable Steelは、新棟の鉄骨の一部に使用することで、建物由来のCO2削減に貢献するという。
IHI、三菱地所、鹿島建設、神戸製鋼所は2022年12月22日、豊洲二・三丁目地区での大規模再開発事業「(仮称)豊洲4-2街区再開発計画B棟(東京都江東区豊洲)」の新築工事に、神戸製鋼所が商品化した低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を使用すると発表した。○建物由来のCO2削減と製造工程のCO2排出量減に貢献
現在、カーボンニュートラルの実現は世界共通の目標であり、超高層ビルでも脱炭素化に向けた取り組みが求められている。特に建設工事の建材由来CO2排出削減は、サプライチェーン全体で取り組むべき課題であり、ビルに使用される鉄骨も製造時のCO2排出量が少ない製品にニーズが高まっている。
今回使用することとなったKobenable Steelは、鉄骨の一部に使用し、建物由来のCO2削減に貢献。製造時には、CO2排出量をマスバランス方式により100%削減した「Kobenable Premier」を使用する予定だ。マスバランス方式とは、製品の製造工程で、特性の有無がある原料が混在する場合に、特性を持った原料の投入量に応じ、製品の一部に対してその特性を割り当てる手法。
また、神戸製鋼所独自の高炉向けCO2低減リューションも活用することで、従来の品質を維持したまま低CO2鋼材を提供することが可能となった。
(仮称)豊洲4-2街区再開発計画B棟事業は、2025年6月の竣工を目指し、2022年7月に着工。完成後には、事務所やインキュベーション施設、店舗、シェア企業寮などの入居を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大成建設がCO2評価ツールを開発、建物のライフサイクルで生じるCO2排出量を算出可能
大成建設は、建築物のライフサイクルで生じるCO2の概算値を短時間で容易に算出するツール「T-LCAシミュレーターCO2」を開発した。T-LCAシミュレーターCO2は、建築物のライフサイクル「調達、施工、運用、修繕、解体」で生じるCO2排出量や削減効果を、建築物の初期計画段階からライフサイクルまでの概算値として算出することが可能で、顧客のCO2排出削減目標を意識した建設計画を支援し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。 - 東急建設が建築資材のCO2排出量を算定するツールを開発
東急建設は、積み上げ式による建築資材のCO2排出量算定ツールを開発した。開発したツールによって、見積もり時に精度の高いCO2排出量を把握し、低炭素型資材の採用などが促され、建築工事のサプライチェーン全体でCO2削減量を可視化し、低炭素型資材の採用などが促進されると期待を寄せている。 - 現場の廃棄物運搬のCO2排出量が算定可能な「産廃CO2サービス」をリリース、リバスタ
リバスタは、建設現場で発生する産業廃棄物の運搬に関わるCO2の排出量が算定可能な「産廃CO2サービス」を2022年6月1日にリリースした。産廃CO2サービスで提供するデータは、日本建設業連合会(日建連)が実施している調査票を利用しており、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営とSDGs(持続可能な開発目標)の経営指標としても使える。 - 大成建設が「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」の開発に着手
大成建設は、地熱技術開発と共同で、地熱によって高温状態となった地層中にCO2を圧入し、熱媒体として循環させることで地熱資源を採熱する「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」の開発に着手する。 - 都市ガス機器利用時の排ガスを用いてCO2吸収型コンクリートの製造を開始、鹿島建設ら
鹿島建設は、東京ガスと共同で、都市ガス機器利用時に生じる排気ガスのCO2を用いて、CO2吸収型コンクリート「CO2-SUICOM」の製造を開始した。 - CO2を25%削減する新型コンクリート、価格と耐久性もばっちり
あらゆる建物に利用されるコンクリート。鹿島建設は従来より製造時におけるCO2排出量を25%削減した新型コンクリートを開発した。耐久性やコスト面でも一般的なコンクリートと同水準を保っており、建物の建設時におけるCO2排出量の削減に貢献できるという。