ニュース
信号機のない横断歩道で、歩行者横断時に“一時停止”した車は45%にとどまる:産業動向
JAFは、信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況を調査した。2023年に一時停止した車は45.1%で、2022年の調査から5.3ポイント増となった。
日本自動車連盟(JAF)は、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2023年調査)」の結果を発表した。
歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は3193台(45.1%)
JAFは、2023年8月9日から9月20日の月曜日から金曜日(祝日除く)の10〜16時の間で、各都道府県2カ所ずつ(全国合計94箇所)の信号機が設置されていない横断歩道で、調査を実施した。調査対象台数は全国合計で7087台。
信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は45.1%(3193台)となった。2022年の調査から5.3ポイント増となっており、2016年の7.6%と比較すると、割合としては6倍弱に達した。とはいえ、依然半数近くの車両が止まらない状況だ。
都道府県別では、長野県が84.4%となっており、最も一時停止をする割合が大きかった。次いで石川県が76.4%、栃木県が74.8%となっている。一方、最も一時停止をする割合が小さかったのは新潟県で、23.2%となった。次いで佐賀県が26.2%、大阪府および福井県が26.7%。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ATC Japan 2023:「PLATEAU」は他の3D都市モデルに比べどこが革新的か?2023年度内に200都市が3D化
国交省主導で、全国の自治体が進めている都市を3Dモデル化する「Project PLATEAU」――。全国の130都市が用途地域や標高、建物の構造や規模などの属性情報を持って3D化されている。都市計画を筆頭に、災害の避難計画や被災範囲、生活者のデータドリブン、ゲーム背景など、多様な活用が既に始まっている。 - 安全衛生:清水建設が外販開始、重機オペの死角をカバーするAI監視「カワセミ」
清水建設は、建設現場での重機接触災害の根絶を目指し、AIで重機オペレーターの死角をカバーする車両搭載型の安全監視カメラシステムを開発した。画像解析AIは、さまざまな姿勢の骨格を機械学習しており、重機周辺でしゃがんでいたり、手荷物などに隠れていても、人の存在を検知する。 - ロジスティクス:冷凍食品製造の「食研」が愛知県豊橋市に55億円を投じ、新工場を新設
2023年で創業60周年を迎えた食研は、総工費55億円を投じ、愛知県豊橋市三弥地区にカツ類の生産工場を新設する。竣工は2023年12月1日で、生産能力は年間5000トンを見込む。 - 建設業界に一石を投じるICTインターンシップ:千葉の地場ゼネコン「旭建設」が“新卒の離職率ゼロ”にできたワケ
千葉県内で地域密着型の建築工事を展開する「旭建設」が企画している学生向けインターンシップ。学生で参加した直近4年の新入社員は、現時点で離職率ゼロだという。地場ゼネコンが若年層にどのように建設業の魅力を伝え、人材確保につなげているか、ワークスモバイルジャパンなどの建設ICTベンダーも参画する業界では珍しいインターンシップを取材した。 - スマートメンテナンス:冠水時に通行止めを自動表示するLEDサイネージ、宮城県利府町道で運用開始
アークノハラと日本ライナーは、LED標識が冠水時に自動で通行注意や通行止めを表示する「冠水通知型LED表示機システム」の運用を宮城県利府町道で開始した。 - スマートメンテナンス:トヨタと鹿島ら産官学で道路DX「スマートロード」の開発着手 雨の交差点で人や車を事前検知
鹿島建設とトヨタ自動車、NIPPO、東京都市大学、米カリフォルニア大学バークレー校は、光ファイバーセンサーで道路上の自動車や自転車、歩行者などの移動体を追跡し、交通事故の撲滅につなげる道路DX「スマートロード」の開発に乗り出した。