巨大地震の“長周期地震動”で、揺れを大幅に低減する鹿島建設の「KaCLASS」を超高層マンションに初導入:防災ノウハウ
鹿島建設は、大阪府大阪市淀川区の超高層分譲マンションに、自社開発の制免震技術を初導入した。
鹿島建設は、巨大地震に伴い発生する長周期地震動による超高層建物全体の揺れを、従来の耐震/制震架構と比べ、大幅に低減する制御層制震構造「KaCLASS(Kajima Control Layer Advanced Structural System)」を開発したと2023年6月に発表した。
長周期地震動の揺れに対し、建物全体で免震と制震の効果を付与
KaCLASSは、「同調質量ダンパ(Tuned Mass Damper)」の原理を応用した制免震技術。建物高さの70%程度の位置に設けた制御層が地震時に変形することで、制御層から上の躯体には免震効果、下の躯体にはTMD制震効果を与え、建物全体に大きな制御効果を与える。
制御層が地震エネルギーを大きく吸収し、建物全体の揺れを大幅に低減するため、巨大地震による長周期地震動にも従来の耐震/制震架構と比較して、少ない柱梁で高い安全性を確保し、開放的な空間設計が可能となる。
建物の耐震性能を高めるには、制震装置が有効とされるが、建築計画上は設置台数に限りがある。そこで鹿島建設は、制御機構を制御層に集約して配置し、地震エネルギー吸収性能を格段に高める新たな制免震工法の開発に着手するに至った。
既にKaCLASSは、鹿島・高松JVが施工を手掛ける阪急阪神不動産の39階建てタワーレジデンス「ジオタワー大阪十三」に採用されている。高耐力や高靭性を備えた鹿島建設の超高層鉄筋コンクリート造技術「HiRC工法」にKaCLASSを搭載することで、居室空間から柱梁を削減して自由度の高い居室空間となり、巨大地震への高い安全性も両立させた超高層マンションになるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:建設業の「指の圧迫や挟まれ」事故を防ぐ、耐圧グローブ「PRESS GUARD」の販売強化
ダイコープロダクトは、指の圧迫事故や挟まれ事故を防ぐ耐圧グローブ「PRESS GUARD」の販売を強化する。PRESS GUARDは、ダイコープロダクトと四国電力が共同開発した。 - 維持管理:藤沢市でICTを活用した法面や急斜面の“崩落”危険予知の計測を開始、メインマーク
メインマークは、メインマーク・ストラクチュアル・コンサルティングと藤沢市、埼玉大学などと産学官連携で進めている研究の一環で、人が体感できない微振動も感知できるICTセンサーを藤沢市内に計15基設置し、振動データの計測を開始した。センシング技術を活用して、法面の災害予兆を検知する取り組みは、全国で初めての試み。 - プロジェクト:日本工営が静岡市の「ENEOS製油所」跡地に次世代型エネルギー供給拠点を建設、電力を地産地消するエネマネシステムを構築
日本工営は、静岡市のENEOS清水製油所跡地で、次世代型エネルギー供給拠点の建設工事を受注した。設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)を一括で担うだけでなく、エネルギーマネジメントシステムも構築する。 - カーボンニュートラル:水素燃料電池を現場の電源として活用する実証実験を渋谷で開始、東急建設と帝人
東急建設は、東京都渋谷区で計画を進める渋谷駅周辺開発の工事現場で、帝人とともに、水素燃料電池を現場の電源として活用する実証実験を2023年4月にスタートする。今後は、CO2排出量削減などの環境負荷低減に向けて建設工事現場での水素燃料活用を進め、脱炭素社会の実現を目指すとともに、SDGsの目標達成に貢献する。 - ロボット:東急建設がロボット大賞優秀賞、点検作業人数4割減可能のトンネル全断面点検システム
東急建設は、自社で開発したトンネル全断面点検システム「iTOREL(アイトーレル)」が第10回ロボット大賞の優秀賞を受賞したことを発表した。実証実験ではロボット技術により点検作業人数を4割、内業時間を18.5%を削減可能との数字が出ており、大きな効果を期待できる。同賞では実用的な点やその将来性が評価された。 - BIM:東急と野原HDがBIMモデルからの建材プレカット施工で、作業時間の半減と廃材CO2を4.6%減
東急建設と野原ホールディングスは、施工BIMデータからの建材の精密プレカット施工で、生産性向上と環境負荷の軽減効果を検証した。