日本工営が静岡市の「ENEOS製油所」跡地に次世代型エネルギー供給拠点を建設、電力を地産地消するエネマネシステムを構築:プロジェクト
日本工営は、静岡市のENEOS清水製油所跡地で、次世代型エネルギー供給拠点の建設工事を受注した。設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)を一括で担うだけでなく、エネルギーマネジメントシステムも構築する。
日本工営は2022年12月27日、ENEOSが静岡県静岡市清水区の製油所跡地に次世代型エネルギー供給拠点を建設するプロジェクト「清水次世代型エネルギー供給プラットフォーム建設工事」のうち、2023年度より始まる2024年度供用開始に向けた工事を受注したと明らかにした。設計(Engineering)、調達(Procurement)、建設(Construction)の三つの工程を一貫して引き受けるEPC事業として、メガソーラーパネルや大型蓄電池を備えた次世代型エネルギー供給プラットフォーム関連施設の建設とエネルギーマネジメントシステムの構築に取り組む。
自営線エリアで自立した電力供給を可能にし、安定的な電力を確保
プロジェクトは、日本工営がENEOSの業務委託を受け、清水製油所跡地に次世代型エネルギー拠点を建設する。先立つことENEOSは、2020年7月に静岡県、2021年7月に静岡市とそれぞれ次世代型エネルギーの推進と地域づくりに係る基本合意書を締結し、次世代型エネルギー供給プラットフォームの構築に向けた検討を進めてきた。今回の受注は、日本工営が創業時より手掛ける発電/送電施設などの建設、近年国内外で取り組んでいるエネルギーマネジメントの実証実験などの知見やノウハウを生かせるとして、契約締結に至った。
2024年度の供用開始に向けた工事自体は、事業者が自ら敷設する電力配電線路「自営線」を設置し、電力供給を行うエリアの敷地面積は約4万2000平方メートルにも及び、同社が国内で手掛けるエネルギーマネジメント施設としては最大規模となる見込み。日本工営は、設計、調達、造成工事、建築工事などを担当し、一部工事は2022年7月に日本工営の都市空間事業と統合した日本工営都市空間が請け負うという。
自営線エリアには、メガソーラーや大型蓄電池を配置し、2024年4月からは、地産の再生可能エネルギー由来の電力を近隣の病院や多目的ホールなどの公共施設、併設される水素製造施設用(水電解装置)に供給するほか、災害時には電力供給を敷地内で継続することも可能となり、地域の防災・減災への貢献も期待されている。なお、導入設備の規模は太陽光発電設備が約3000キロワット、大型蓄電池が約7700キロワットアワーとなる見通し。
また、地域内エネルギー管理システム「CEMS(Community Energy Management System)」の構築では、予測技術を用いて地域内の電力需要に応じた分散電源(太陽光発電や蓄電池システムなど)の監視制御を行うことで、地域全体をカバーしたエネルギーの管理と効率運用が実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 流域環境を評価する衛星センシングやAI、環境DNAなどの研究講座を開設、日本工営×山口大
日本工営と山口大学は、大学内に共同研究講座「流域環境学講座(日本工営共同研究講座)」を開設した。 - 日本工営がフィリピンの3600ヘクタール「スマートシティー」のインフラ設計を受注
日本工営は、海外で2件目となるスマートシティー開発を受注した。プロジェクトは、フィリピン・マニラ近郊で計画中の大規模都市開発事業「ニュークラークシティー」でインフラ設計業務を担当する。 - 夜間時でも河川の水位変化を検知する「画像解析技術」、日本工営
日本工営は、定点観測用カメラで撮影した画像を解析して、夜間時の河川変化を検知する手法を研究開発している。この技術では、夜間に取得した画像から輝度分布を解析して自動で水位の上昇を検知する。水位の解析技術は、既に2カ所で施行運用を行っているという。 - 日本工営とスルバナジュロンがMOUを締結、SDGs達成への貢献を目指す
日本工営は、シンガポールのスルバナジュロンコンサルタンツと相互協力に関わるMOUを締結した。気候変動適応・レジリエンス向上・スマートソリューションの都市開発事業を推進し、SDGs達成への貢献を目指す。