検索
ニュース

中学生がパスタとマシュマロで建築設計の楽しさに触れる、日建設計のワークショップ産業動向(2/2 ページ)

日建設計は、若年層が建築設計に関心を持つ機会として、中学生向けのワークショップを不定期で開催している。今回のワークショップでは、パスタとマシュマロを使って、美麗かつ強度を併せ持つタワーを創作した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

各人が知恵を絞って制作したパスタタワー、1位と2位の差はわずか2センチ

 今回、最も高いタワーを作ったのは「@(アットマーク)」チームで、高さは125センチ。第2位となった「ハッシュタグ」チームとの差はわずか2センチという結果だった。

 ワークショップでは、高さの計測に関して回数の制限は設けられなかった。各班とも自分たちが、「一定の高さに達した」と判断した段階で計測を始め、繰り返して測ることで、高さを更新した。@チームも、計4回の計測を行った。

 高さ計測と参加者からの質問に答えるサポートは、久保氏、刀田氏、田中氏が会場内を巡回して対応。歓談やアドバイスなどを交えながら、和やかなワークショップとなった。

タワーの材料となるパスタとマシュマロ。パスタは、各班に100グラムずつ分けられた
タワーの材料となるパスタとマシュマロ。パスタは、各班に100グラムずつ分けられた
125センチのタワーを作った「@(アットマーク)」チーム。高さの計測は、時間内に何度でも行えるルールだ
125センチのタワーを作った「@(アットマーク)」チーム。高さの計測は、時間内に何度でも行えるルールだ
ワークショップの最後に、審査結果を発表
ワークショップの最後に、審査結果を発表
グッドデザイン作品に選ばれた「生田建設」チームのタワー。高さ89センチと小ぶりながら、他の班にはない個性強めのデザインでまとめられていた
グッドデザイン作品に選ばれた「生田建設」チームのタワー。高さ89センチと小ぶりながら、他の班にはない個性強めのデザインでまとめられていた

 今回のワークショップでは、約1時間の作業時間と用意された材料(パスタとマシュマロ)を使う以外、制限を設けなかった。タワーの製作法などをインターネットで検索することもOK。そのため、タワー製作の時間がスタートしてからしばらくは場内が静かだった。

 生徒たちの声が大きくなり始めたのは、開始後30分ほど経過してから。各班でタワー作りが本格化し、いろいろな試行錯誤の様子が見られた。

各班、それぞれにアイデアを試す。開始後30分を過ぎたあたりから、生徒の動きが一気に活発になった

手を動かして、モノを作る楽しさに触れてもらいたい

 今回紹介した日建設計のワークショップは、定期的に開催するものではない。今のところは、学校側からの要望があれば、その都度で対応しているとのことだ。ちなみに、駒場東邦中学校以外からも、年に10件ほどの要望があるという。

 建築設計者になるには、一般的には大学の建築を専門とする学部で学ぶ必要がある。しかし、その進路を描くには、早くから建築や設計に触れて興味や関心を持っていなければそうした発想には至らない。日建設計が中学生を対象としてワークショップを開催しているのには、そうした機会を与えるという意味合いがある。

 チームで協力しながら、手を動かしてモノを作る面白さや楽しさは、設計の仕事に通じるものがある。ワークショップは、設計によるモノづくりの醍醐味を体感してもらう場にもなっている。

 バスタとマシュマロを使ったタワー制作以外にも、木材を自在につないで椅子やベンチ、テーブルなどを作れる「つな木」という木質ユニットを使ったワークショップもある。

 こうした試みをきっかけに、モノ作りの楽しさを実感して、建築設計に関心を寄せる学生が増えることが、ゆくゆくは日本の設計の未来を広げることは間違いないだろう。ワークショップの参加者から、世界的な建築家が生まれたら痛快だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る