日建設計、国交省PLATEAUで3D都市モデルの標準仕様とBIMのデータ連携に成功:PLATEAU
日建設計は、参画する国土交通省の「Project PLATEAU」において、屋内空間の詳細な構造に関する情報を含む3D都市モデルの標準仕様と、BIMのデータ連携仕様を策定したことを発表した。
日建設計は、参画する国土交通省主導の「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」において調査結果を発表した。
Project PLATEAUとは、国土交通省が主導する3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化プロジェクトだ。Society5.0の基盤として、誰もが自由に都市のデータを引き出せるよう都市のデジタルツインとなる3D都市モデルを構築・整備している。
今回同社は、世界で初となる(同社)屋内空間の詳細な構造に関する情報を含む、3D都市モデルの標準仕様およびBIMのデータ連携仕様を策定した。これにより、屋外空間と屋内空間をシームレスに可視化し、部屋から避難所までの避難ルートの検討や、周辺建物の影響を考慮した眺望のシミュレーション、敷地内の公共空間を含めた道の誘導案内など、屋内外をまたいだ新たなユースケース開発にも対応できるようになる。従来の3D都市モデルでは建築物を外から測量して構築するため、詳細な建物情報を含んでいなかった。
また、既存のBIMデータをProject PLATEAUの標準仕様に変換できるツールを開発した。今後、建築設計時に作成されるBIMがこの仕様に沿って整備されるようになれば、3D都市モデルの充実を加速させ、Society5.0の実現につながるという。
今回策定した仕様では、屋内マップや環境シミュレーション、避難などの移動シミュレーション、視線解析などのユースケースを想定している。建物単体ではなく、複数の建物をまたいだ移動のシミュレーションを行うことで、地域規模での防災計画が行いやすくなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「天神ビッグバン」にみる都市DXの可能性【前編】ー「PLATEAU」やゼンリンの3D都市モデルをメタバースやBIMで活用するには?
本稿では、3D都市モデルをベースにした大規模都市開発でのDX活用をテーマとするフォーラム「都市DXフォーラム IN 九州」の各セッションを前後編で紹介する。前編では、天神地区を例にした国土交通省の3D都市モデル「PLATEAU」活用例と、ゼンリンが提供する3D地図データの有効活用方法を採り上げる。 - 「天神ビッグバン」にみる都市DXの可能性【後編】―「PLATEAU」のポテンシャルやゲーム×3D都市モデルのユースケース
本稿では、3D都市モデルをベースにした大規模都市開発でのDX活用をテーマとするフォーラム「都市DXフォーラム IN 九州」の各セッションを前後編で紹介する。後編では、国土交通省が公開した3D都市モデルのオープンデータ「Project PLATEAU」が他の3Dマップとどう違うのかやゲーム×3D都市モデルの活用例、街づくり協議会が試みた街活性化のDXについて紹介する。 - 屋内外のモビリティ自律走行を実現するデジタルツインの構築を本格化、竹中工務店
竹中工務店は、日立製作所やgluonとともに、国土交通省が主導する「Project PLATEAU」の一環として、屋内外でのパーソナルモビリティの自律走行で活用するデジタルツインの構築と走行実証を推進している。 - 「PLATEAU」が新たな実証4件を開始、デジタルツインで自動運転や工事車両シミュレーションなど諸課題を解決
国土交通省が進めているフィジカル空間の都市をサイバー空間に3次元で再現する都市空間情報プラットフォーム「Project PLATEAU」は、2021年度の新たな実証実験として、社会的要請も高い自動運転やカーボンニュートラルの新テーマに加え、エリアマネジメントの可視化や工事車両の搬入経路シミュレーターといった合計4件のプロジェクトを選定した。