ニュース
三井住友建設がコンクリの締固め範囲と時間をARで見える化するシステムを開発:現場管理
三井住友建設は、コンクリート打設時にARで締固め作業の定量的な管理を行う「ARコンクリート締固め管理システム」を開発した。
三井住友建設は2023年3月31日、コンクリート打設時にAR技術を活用して締固め作業の定量的な管理を行う「ARコンクリート締固め管理システム」を開発したと発表した。
コンクリ締固めの範囲と時間を見える化
高品質なコンクリート構造物を構築するためには、コンクリート全体をバイブレータで定めた時間で締固めることが必要となる。しかし、従来の締固めの管理は、バイブレータの挿入時に作業員と施工管理者が充填状況を目視で、コンクリート表面から判断するなど、人間の感覚に頼った定性的なものだった。
そこで、三井住友建設は締固め管理に必要な情報をARで見える化し、コンクリート全体の締固め範囲や時間を定量的に管理することで、コンクリート全体を確実に締固めできるARコンクリート締固め管理システムを開発。既に実現場で試験導入し、有効性を確認し、実用化にめどをつけた。
システムの特徴としては、現実には見えないコンクリート締固めに関する締固め範囲や締固め時間、締固め完了状況などの各種情報を現実空間に重ねて映し出せる点にある。3Dモデリング技術を活用することで、高さのレイヤーで色を変えて表現することが可能で、垂直方向の打ち重ねでの締固め管理も可能になる。また、ネットワークを介し、同時に複数のiPadで同じ締固め状況をリアルタイムで共有できるため、複数台で広範囲の締固め管理も実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設産業構造の大転換と現場BIM〜脇役たちからの挑戦状〜(3):【第3回】現場BIMの活用例 Vol.1 「設備配管工事で総合図をBIM化する意義とは何か?」
従来の設備配管工事の検証は、総合図をもとにした個人の目視や電卓、経験則により行われるのが常だった。これが、BIM化されると何ができるようになり、どう変わるのか?現場はラクになるのか?筆者の経験をもとに、設備配管の干渉チェックを例に考えてみる。 - 調査レポート:大学生1000人に「建設業界のイメージ」を野原HDが独自調査 志望学生は15.6%のみ、建設DXの存在感も薄い
野原ホールディングスは、大学生1000人を対象に、建設業界に対するイメージ調査を実施した。調査結果では、志望意向のある大学生はわずか15.6%にとどまり、業界内で活況となっている「建設DX」の存在感も薄い結果となった。 - メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2022:古河電気工業が道路インフラの維持管理を効率化、3つのアプローチで道路付属物点検のDXを支援
道路インフラの維持管理で、自治体などの道路管理者は現状で多大な課題を抱えている。管理しなければならない路線は膨大にあるため、道路標識や照明、カーブミラーなどの道路付属物までは、点検の手が回らずに細やかな維持管理ができていない。こうした問題を解消する道路点検のDXを支援するツールが登場している。 - 都市DXフォーラム IN 九州:「天神ビッグバン」にみる都市DXの可能性【後編】―「PLATEAU」のポテンシャルやゲーム×3D都市モデルのユースケース
本稿では、3D都市モデルをベースにした大規模都市開発でのDX活用をテーマとするフォーラム「都市DXフォーラム IN 九州」の各セッションを前後編で紹介する。後編では、国土交通省が公開した3D都市モデルのオープンデータ「Project PLATEAU」が他の3Dマップとどう違うのかやゲーム×3D都市モデルの活用例、街づくり協議会が試みた街活性化のDXについて紹介する。 - AR:ランディックスが住宅の3DCGをスマホでAR表示する新サービス
ランディックスは、現実の土地空間を認識し、3DCGの住宅を簡単にARで表示させて、完成後のマイホームのイメージを簡単に可視化するサービスを開始する。新サービスでは、対象地に設置されたQRコードをスマホで読み取り、複数の外観イメージをARで検討できるようになる。 - 建設技術展2022近畿:建設業が抱える“技術承継”の悩みを解消するインフォマティクスのMR/ARソリューション
建設業界では技術者や技能者の高齢化に伴う技術承継が課題となっている。そのため、ここ数年はMRやARといったxR技術を用いて、経験の浅い従業者であっても現場作業の工程を分かりやすく伝達したり、効率的に必要なノウハウを教えたりするツールが各社に導入されつつある。