ゼネコン3社が盛土の出来高管理や材料情報の「ICT土工管理システム」を実現場に適用:スマートコンストラクション
今回は、システムによる施工管理の効率化や高度化の効果を確認するため、構成する施工履歴データを活用した土量管理システムや土砂トレーサビリティー管理システムなどの各技術を現場に適用し、改良を図りつつ有効性を確認した。
西松建設と戸田建設、奥村組は、2021年に3社で共同開発した「データ利活用型ICT土工管理システム」を複数の実現場に適用し、建設現場の生産性向上を実証したと2023年3月30日に発表した。ICT土工管理システムは、土量管理システムと土砂トレーサビリティーシステムから成る。
データ利活用型ICT土工管理システムは、盛土転圧管理システムで得られる施工履歴データを集約し、盛土の出来高管理や材料情報のトレーサビリティー管理への利活用を可能にする。
土量管理システムは、転圧施工履歴データを福井コンピュータ製のクラウドサービス「CIMPHONY Plus(シムフォニー プラス)」に集約することで、日々の土量管理を行う。データ利活用に関するデータ処理やクラウドへのアップロード作業を自動化し、職員の手間なく、クラウド上で土量算出や進捗把握といった施工管理を行える。また、汎用性が高いことから、建機メーカー各社の転圧データに対応し、多様な施工条件でも施工管理の省力化や効率化が可能だ。
一方、土砂トレーサビリティーシステムは、ダンプトラックに搭載したセンサーで、どこの土をどの場所に盛土したのかを記録する。センサーデータと盛土転圧管理システムの施工履歴データを関連付けることで、属性情報の土質情報により色分けされたボクセルモデルである3次元土工管理図を自動で作成し、盛土のトレーサビリティー管理を省力化できる。3次元土工管理図には、施工日や土質情報などの属性情報が付与されており、施工履歴の確認にも活用可能だとしている。
今回、「東海太田川駅西土地区画整理事業」など施工中の4現場に適用し、さまざまな成果を得たという。
その1つとして、転圧施工履歴データの処理やクラウドへのデータ集約の自動化により、現場職員は日々の施工後にクラウド画面を確認するだけで、施工土量を把握できるようになった。土量管理システムでの算出土量の精度は、空中写真測量と比較し、3%以内の差で、作業時間に関しても99%の削減につながった。
土砂トレーサビリティーシステムの実証では、盛土材料のトレーサビリティー(追跡)データを自動的に作成。開発当初は、センサー取り付けに手間と時間を要し、大規模土工などでダンプトラックの台数が多くなると準備に時間がかかるなどの課題があったため、センサー取り付け方法や電源ケーブルなどの配線を改良。取り付け時間を短縮したほだけでなく、精度の向上も実現している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第4回 建設・測量生産性向上展:東大 永谷氏が語る建機自動化で「できていること・期待されること」、標準プラットフォームの重要性
ここ10年ほど、日本の建設業では就業者数が伸びていない。就業者の年齢構成も高齢化が進んでいる。また、生産性も全産業に比べて低いという実態がある。建設DXのなかでも、建設機械の自動化は、このような状況を変えるためには必要とされている。建機の自動化によって生産性が目に見える形で上がれば、建設業の魅力も高まり、若い就業者が増加するという好循環が期待できる。 - 第4回 建設・測量生産性向上展:なぜコマツが、施工プロセス全体の改革「DXスマートコンストラクション」を志すのか?新会社「EARTHBRAIN」の狙い
建設産業は、労働力不足という大きな壁に直面している。しかし、減少する労働力に合わせて工事数を減らすという選択肢はない。労働力が減少する中でも仕事を続け業績を向上させるには、1人あたりの労働生産性を上げ、少ない人数で今まで以上に施工を行う必要がある。コマツは、建設産業が抱えるこうした課題の解決に向け、これまでにICT建機やマシンコントロール、ドローンといったテクノロジーを活用した独自の「DXスマートコンストラクション」に取り組んできた。 - AI:トライポッドワークス、映像からAIが施行実績を自動算出する新ソリューション
トライポッドワークスは、丸本組と共同で、建設現場の映像データからAIを用いて、施工実績や生産性の定量的な把握が可能になる「AI解析×施行実績ソリューション:AI ダッシュボード」を開発した。工程短縮や施行効率の向上、建設現場の生産性向上のため、検証を実施している。 - ICT:T-iDigital Fieldの施工と安全の管理機能を拡張、大成建設
大成建設は、インフォキューブLAFLAとともに、施工中に取得した膨大なデジタルデータを活用して、効率的に工事関係者間での情報共有を支援するシステム「T-iDigital Field」の機能拡張を行った。今回追加した機能は、建設現場の施工進捗管理および建機と作業員などのリアルタイム位置情報を地図化して現場での安全性を把握・管理する施工支援アプリケーション。 - 山岳トンネル工事:高速3Dスキャナーを用いたインバート掘削形状モニタリングシステムを開発、西松建設
西松建設は、山岳トンネルのインバート施工で、掘削した曲面を滑らかに整形する床付作業の安全性と品質の向上、効率化を目的に、「インバート掘削形状モニタリングシステム」を開発した。今後は、操作性の向上など、現場検証を通じて出てきた新たな課題に対してシステムの改良を進めていく。 - 導入事例:戸田建設が掘進状況クラウド監視システムを開発、全国のシールド掘進状況を可視化
戸田建設は、場所を選ばず、シールド工事の掘進状況をどこからでもリアルタイムに監視できる掘進状況クラウド監視システム「TSビューワー」を開発した。TSビューワーを用いて掘進状況を一元管理することで、トラブルの予兆を迅速に知られるようになり、的確かつ高度な施工管理を実現する。