検索
ニュース

前橋市がデジタルツイン活用の交通事故削減サービス、東京工科大が協力インフラ維持管理

東京工科大学の研究チームは、内閣府「デジタル田園都市国家構想推進交付金(TYPE3)」事業の一環で、群馬県前橋市が産学連携で取り組む、デジタルツインを活用した交通事故削減の市民向けサービス「デジタルツイン あんぜん運転スコアリング」の開発に協力した。将来的には、定常的な市民サービスとして社会実装を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東京工科大学デザイン学部の田村吾郎准教授らの研究チームは、内閣府「デジタル田園都市国家構想推進交付金(TYPE3)」事業の一環で、群馬県前橋市が産学連携で取り組む、デジタルツインを活用した交通事故削減の市民向けサービス「デジタルツイン あんぜん運転スコアリング」の開発に協力した。

レーシングチーム「トムス」と共同開発した没入型運転シミュレーターを採用

 新サービスは、田村准教授らが開発した半球体スクリーン装置を運用するWONDER VISION TECHNO LABORATORYとレーシングチーム「トムス」らが共同開発した没入型運転シミュレーターと、前橋市のデジタルツイン環境を組み合わせ、運転者の認知や技能などを判定する。

 2022年3月に前橋市役所で実施した実証実験から得た知見などに基づき、市民サービス向けシステムに大幅刷新したもので、シミュレーター運転者の空間認知能力、標識・法令の理解度、ステアリング・ブレーキ・アクセルなどの操作の適切性などを判定し、運転の測定や評価を行う。

 サービスに用いる半球体スクリーン技術「Sphere(スフィア) 5.2」は、5.2(幅)×3.4(高さ)×2.6(高さ)メートルの半球状スクリーンに、4Kや8Kの映像を投影し、スクリーン中心付近で90〜95%の視野カバー率。他デバイスの装着は不要で、モーションベース、送風装置、立体音響装置などを組み合わせて、五感を刺激するリアルな視覚体験が実現する。

 また、最短約4時間で組み立てと分解が可能な可搬性を持つ。既に、製品やサービスのプロモーション、マーケティング、運転訓練シミュレーション、医療、スポーツ、芸術など幅広い分野での活用が進んでいるという。

サービス実施イメージ
サービス実施イメージ 出典:東京工科大学プレスリリース
サービス実施イメージ
サービス実施イメージ 出典:東京工科大学プレスリリース

 第1次となるサービスは、2022年11月8〜17日まで前橋市中央公民館にて実施。2023年初頭には第2次サービスを2カ月間程度予定している。将来的には、前橋市独自のIDやデータ連携基盤と連動した定常的な市民サービスとして社会実装を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る