飛島建設が全自動ドローンの“レベル3飛行”と地表面の変位計測を実現:ドローン
飛島建設は、KDDIスマートドローン、KDDIと共同で、全自動ドローンで、建設現場の測量自動化と地表面の高精度な面的計測の検証を行い、地表面管理での有効性を確認した。
飛島建設は2022年9月5日、KDDIスマートドローン、KDDIと共同で、建設工事現場での計測管理の自動化や高度化を目的に、全自動ドローンの「レベル3飛行(無人地帯における補助者なし目視外飛行)」を実現したと発表した。また、国際航業の技術協力のもと、全自動ドローンによる地表面変位計測も共同で検証した。
全自動ドローンで地表面変位計測の自動化が実現
建設現場でのドローンによる空撮は、操縦者と補助者の2人以上の配置が必要となるほか、ドローンの撮影場所までの移動やドローンの充電といった労力を要している。特に、地表面変位計測のような頻繁な計測実施では、その都度移動や充電が必要で、困難を極めていた。
そこで飛島建設は、ドローンによる空撮や撮影画像に基づく地表面変位計測の自動化を目的に、自動離着陸や自動充電が可能な全自動ドローンを採用し、レベル3(無人地帯における補助者なし目視外飛行)の承認を受けた上で、施工を担当している「2020年度北勢BP坂部トンネル工事」で3社共同で検証した。
テストフィールドに選ばれた北勢BP坂部トンネル工事は、トンネル直上に営業中のゴルフ場があり、脆弱(ぜいじゃく)な未固結地山を最小土被り約3メートルで掘削する厳しい条件下の現場。ゴルフ場の営業に支障を与えないように、地表部にGNSSアンテナを備えたGNSS地表面自動変位計測を埋設し、安全性を確保しながら施工している。
検証に用いた全自動ドローンは、自動離着陸の機能を有し、レベル3の無人運用に対応。他にも、事前の3次元フライトルート設定によるドローン空撮の自動化をはじめ、開閉式ハッチを備えたドローンポートで充電や機体のセッティングも省略できる。さらに、4G LTE通信を介して、遠隔操縦やモニタリング、空撮データのクラウドへのダイレクトアップロードを実装している。
共同検証では、事前に設定した3次元フライトルートに沿って、ドローンが自動で飛行して空撮。空撮したデータはクラウドへ自動アップロードされ、SfM(Structure from Motion)解析で3Dモデリングを行い、ドローン測量の自動化と地表面の高精度な面的計測が可能であることを確認した。
また、現場で設置しているGNSSアンテナの対空標識への活用も試行。通常は、地上部に置く対空標識は、ドローン測量ごとに別途測量しなくてはならないが、GNSSアンテナを用いることで、測量の手間が要らなくなる。検証の結果、変位計測用のGNSSが対空標識として利用できることが分かり、加えて、全自動ドローンによる計測結果と、GNSSによる計測結果との融合が可能なことも証明された。
飛島建設は、今回の検証結果を踏まえ、同工事での試験運用を予定しており、今後は非GNSS環境など、あらゆる条件下での建設工事でさらなるドローン活用に向けて開発を進めていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「IT監督」が中小建設業のDXを全面支援、飛島建設とNTT東日本が4月にBPOサービス会社設立
飛島建設とNTT東日本は、これまで建設業界でIT導入が浸透しなかった問題点を解消すべく、現場とITに精通した「IT監督」によるワンストップサービスを展開する新会社「ネクストフィールド」を立ち上げる。 - 「通信の力でドローン機能を拡張」KDDIスマートドローンが狙う5つの領域
LTE上空利用で、ドローンの可能性を広げるKDDIスマートドローンのサービス。Japan Drone2022では、「物流」「測量」「点検」「監視」「未来の技術」の5領域での同社の挑戦と、それを支える機体を披露した。 - JUIDA 千田副理事長に問う、「社会実装元年」で幕開く“DaaS”時代と建設分野でのドローン用途
無人航空機の登録が義務化され、有人地帯での目視外飛行(レベル4)解禁も間近に迫っている。2022年をドローンの社会実装元年と位置付けるJUIDAは、DaaS(Drone as a Service: ダース)時代の到来を見据えた専門家養成講座の新設やテクニカルレビューの創刊など、日本でのドローン産業のさらなる発展を下支えする。 - 飛島建設とJCBが協業、「e-Stand」で資材通販の各業者への支払いを一本化
飛島建設とジェーシービーは、建設現場の統合プラットフォーム「e-Stand」を用いた協業を開始した。今後は、e-Standを利用する事業者に対して、JCBが法人向けパーチェシングカードを発行することで、資材購入に関する業者への支払いを一本化し、精算業務の効率化を目指す。 - ゼネコン21社とPLTが“配筋検査システム”を2023年度に実用化、検査時間を6割減
プライム ライフ テクノロジーズとゼネコン21社は共同で、AIを活用した配筋検査を省力化する技術開発を進めている。2022年度内にも現場での実証を行い、2023年度の実用化後には、参画社以外のゼネコンにも提供していく。 - 【建設サイトReport】飛島建設が全現場で導入、CCUSと連携した多機能プラットフォーム「e-Stand」
飛島建設は、建設現場の生産性向上に向け、安全教育などと電子商取引の機能を併せ持つ、独自の共創プラットフォーム「e-Stand」を開発した。e-Standと、顔認証の機能を備える建設キャリアアップシステムと連携させるなど機能拡充も図り、将来は自社だけでなく、他ゼネコンとの共創も目指している。