屋根裏から床下まで省エネで涼しい!エアコン1台で“家丸ごと”の次世代空調システム「マッハシステム」:BAS(3/3 ページ)
「マッハシステム」は、空調設計におけるこれまでの常識を覆す、全く新しい空調システムだ。その特徴は、屋根裏から床下を含む住宅全体の温度や湿度を調整し、チリやホコリも取り除けることにある。他の空調システムよりもランニングコストが安く、15年前後で迎える多い大規模メンテナンスの費用も少なくて済むという。
換気扇用をカスタマイズした送風用ファン
マッハシステムで利用できる機器が登場したことも大きなポイントだ。例えば、送風に使うファンがそうだ。モデルハウスでは、送風用にファンが24機使われている。これらは換気扇用をカスタマイズしたものだ。
マッハシステムは、温度差が少ない空気を大量に送ることで機能するが、かつての換気扇用DCモーターは消費電力が15〜20W程度あった。そのため、20台以上のファンを24時間連続で稼働すると電気代がかさむという問題があった。しかし、現在のファンには1台あたり3〜5Wの電力しか消費しないものが登場している。また、ベアリングなどの改良によって、マッハシステムの送風に使えるようになっているという。
“空調室”の前で説明する廣石氏。手をかけているのは、電子式の空気清浄機。その上に家庭用のエアコンが設置されている。下には、送気ダクトにつながるファンが24機並んでいる。エアコンは2台設置されているが、あくまで多くの人が1度に訪れる可能性があるモデルハウスを考慮しているためで、通常の住宅では1台で十分とのこと
外気の導入は、熱交換器で室内との温度差を小さくしてから行う。フィルターも設置されている。モデルハウスでは専用の小部屋に外気導入システムを設置しているが、これは将来的な機器交換やメンテナンスを容易にするため。一般住宅では、物置スペースなどに熱交換器とフィルターを設置することになる
なぜ低コストで家全体の空調が可能なのか
家全体を快適な温度・湿度に保ちながら、空調に関するコストが少なく済むのもマッハシステムの大きな特徴だ。マッハシステムでは、1台の家庭用エアコンで1棟丸ごと空調を管理する。また、一定の負荷でエアコンを連続稼働するので、電気代が少なくて済む。よく知られるように、エアコンは入/切を頻繁に行うと多くの電気を消費する。一定負荷で連続運転するのが、最も効率の良い稼働方法となる。
将来的な改修に関してもマッハシステムは有利。一般的な全館空調の場合は、供用開始後15年前後で訪れる大規模なメンテナンスの際には、最低でも300万円ほどの費用を要する。条件次第では500万円に達することもあるが、高額費用のため、全館空調を諦めて個室空調に縮小するケースが珍しくない。
マッハシステムも、15年前後でメンテナンスの必要がある。しかし、その際の費用は100万円程度で済む。これは、基本的にエアコン1台で運用している点と、高額な機器がないためだ。加えて、ダクトなどにホコリやカビが付着せずに劣化しないので、交換も必要としない。
大規模改修は定期的に必要となるが、仮に15年に1回メンテナンスを行って60年住むとすれば、従来型の全館空調と比べると、大幅にコストを抑えられる。毎月の電気代でみても、地域によって差はあるものの、40〜50坪程度の住宅なら、空調で掛かる年間の電気代は3〜5万円で収まる。
FHアライアンスの廣石氏は、マッハシステムの特徴を「地球にやさしい」「家にやさしい」「人にやさしい」とPRする。最後の「人にやさしい」の中には、コストがかからず「財布にやさしい」という思いも込められている。
ちなみに、マッハシステムは既存の住宅へ導入することも可能だ。また、今回紹介したナゴヤハウジングセンター一宮会場の物件では、マッハシステムの快適性を実感するための「宿泊体験」もできる。
廣石氏は、今後はマッハシステムを海外にも展開する計画を口にした。省エネルギーや住まいの安全、居住者の健康に関心が高まっている昨今、新しい住宅空調のあり方として注目すべきシステムと成り得るかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BAS:ジョンソンコントロールズ、月額制脱炭素化サービスの国内展開を開始
ジョンソンコントロールズは、建物の脱炭素化に向けた成果を保証する月額制サービス「ネット・ゼロ・アズ・ア・サービス」の国内展開を開始した。日系グローバル企業を対象としており、既に10数社と要件定義を開始している。 - ニューノーマルを勝ち抜く事業戦略:独自調査で浮き彫りに、“サスティナビリティ実現へ”日本企業の実態と建物設備からの解決策
ジョンソンコントロールズは、ビル設備からのアプローチでサスティナビリティ実現を目指す際に、日本企業がどのような課題に直面しているかを探る実態調査を実施した。 - 第6回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:クラウド×AIで設備管理の完全自動化を目指す、アズビルが提案する未来志向のBAS
アズビルは、2050年のカーボンニュートラル達成や設備管理者の人手不足の波を受け、建物管理の完全自動化までのロードマップを定めている。自動化の実現には、クラウドやAI、ビッグデータの活用が不可欠で、現状でもワークプレースの在り方や設備の維持管理業務を効率化させるデジタル技術を用いた各種サービスを展開し、さらなる機能拡張も計画している。 - BAS:エレベーターなどビル設備を24時間見守る日立の「管制センター」刷新、ビルオーナー向け「BUILLINK」も機能拡充
日立製作所と日立ビルシステムは、エレベーターやエスカレーターといった昇降機をはじめ、ビル設備機器を24時間365日遠隔監視している「管制センター」を一新する。管制センターの更新に合わせて、ビルオーナーや施設管理者向けの見える化サービス「BUILLINK」が対象とする設備機器を広げるほか、感染症防止のソリューションなどの機能拡充も図る。 - BAS:日機装の深紫外線LEDによる水除菌技術が、三菱地所ホームの全館空調システムに採用
日機装が開発した深紫外線LEDを用いた水除菌モジュール「PearlAqua」が、三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」の加湿システムに採用された。PearlAquaは、加湿に使用する水を深紫外線で除菌することにより、清潔な水で安全性に配慮した加湿が実現する。 - BAS:新菱冷熱、全外気方式ドライルーム用除湿機向けの新システムを開発
新菱冷熱工業は、全外気方式ドライルーム用除湿機向けの新システムを開発した。定格運転と比較して、ドライルーム用除湿機の消費エネルギーを年間で約40%削減できる。