検索
ニュース

屋根裏から床下まで省エネで涼しい!エアコン1台で“家丸ごと”の次世代空調システム「マッハシステム」BAS(2/3 ページ)

「マッハシステム」は、空調設計におけるこれまでの常識を覆す、全く新しい空調システムだ。その特徴は、屋根裏から床下を含む住宅全体の温度や湿度を調整し、チリやホコリも取り除けることにある。他の空調システムよりもランニングコストが安く、15年前後で迎える多い大規模メンテナンスの費用も少なくて済むという。

Share
Tweet
LINE
Hatena

送風時の圧力損失が減り、電気代を抑える


FHアライアンス 会長 廣石和朗氏

 マッハシステムでは、冷房時にも、一般的な全館空調システムのように室温を大きく下回るような冷気を作らない。そのため、各所に空気を送るダクトは、最低限の断熱材しか使われていない「微断熱ダクト」が採用されている。

 FHアライアンス会長の廣石氏は、「普通は25ミリ厚の断熱材のダクトを使うが、マッハシステムのダクトは5ミリ厚の断熱材。それでも結露が無いので、ホコリが付着しない」と話す。また、一般的なダクトが外径200ミリなのに対し、断熱材が薄い分細いダクトは、天井裏などの取り回しでも有利と説明。さらにダクトは内径も太くなっており、それによって送風時の圧力損失が減り、電気代も抑えられる。

 ちなみに、内径が5ミリ太くなれば、圧力損失は20%ほど下がる。室温に対して、結露が発生しない程度の少温度差の空気を扱うマッハシステムは、結露や電気代、施工のしやすさなど、多くの面でメリットを備えている。


「マッハシステム(MaHAtシステム)」のロゴ。マルチエア、ヘルシーエア、トリートメントなどの意味が込められている

断熱性能の向上と対応機器の登場がマッハシステムを実現可能に


木造住宅の良さを語る渡邊工務店 社長 渡辺均氏

 マッハシステムのような空調設計は、かつてはタブーとされていたそうだ。廣石氏は、可能になった要因として2点を挙げる。住宅の品質が良くなったことと、マッハシステムで使える機器が登場したことだ。

 今回、マッハシステムが導入されたモデルハウスは、渡邊工務店が愛知県一宮市丹陽町のナゴヤハウジングセンター一宮会場に建築した。1907年設立の渡邊工務店は木造住宅を得意とし、一般住宅の他に社寺なども扱う。マッハシステムが導入されたモデルハウスも、無垢材が多用された木造だが、住宅の性能としては断熱性と機密性に優れ、耐震性にも配慮が行き届いている。


住宅展示場で公開された渡邊工務店のマッハシステム導入住宅。一見すると平屋のようだが木造2階建て、延べ床面積は238.37平方メートル

天然の無垢材をぜいたくに使った居室。空気の排出口は、床の間の天井など、見えにくい場所に設けられている

 少温度差の空気を循環させるマッハシステムにとって、断熱性は重要だ。今回公開されたモデルハウスは、Q値(熱損失係数)が1.29。Q値は数値が小さいほど、断熱性能が高いことを示すが、関東地方では次世代省エネ基準レベルとしてQ値2.7が目安とされている。マッハシステムの導入は、この高い断熱性能が前提となる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る