スマートコンストラクションでICT施工の全工程DXを掲げるコマツ:第3回 建設・測量 生産性向上展(3/3 ページ)
コマツは、「第3回 建設・測量生産性向上展」で、i-Constructionを実現する「スマートコンストラクション(SMART CONSTRUCTION)」を構成するICTソリューション群の展示を行った。会場ではとくに、土木工事の発注要件にICT施工が盛り込まれることが増えつつある現状を受け、メーカーを問わず現在利用中の旧型建機をICT化するための「スマートコンストラクションレトロフィットキット」に、来場者の関心が寄せられた。
データ取得ソリューション
スマートコンストラクションを強力に推進するコマツだが、そのためには現場のデータが重要になる。今展では、データ取得のための機器やソリューションも展示した。
データ取得に関するソリューションとしては、まずドローンがある。出品したドローンは、現場の状況をスピーディーにデータ化することを目指して開発された機体。20Mピクセル(2000万画素)のカメラを装備し、事前に設定したルートに沿った自動飛行ができる。上空から撮影した際に認識できる地上基準点(GCP:Ground Control Point)となる対空標識の配置も不要だ。
通常、ドローンが撮影した画像を点群データ化する処理には時間がかかる。これを解決するのが、「エッジボックス(Edge Box)」だ。
エッジボックスは、画像処理技術で有名な米NVIDIAのGPUを搭載した画像処理に特化したエッジコンピュータだ。画像の量や状態にもよるが、ドローンが撮影した画像をSDカードでエッジボックスに移すと、AIによって数時間かかっていた画像処理がわずか数分で終了する。
ちなみに、エッジボックスにはマルチGNSSに対応した測量装置の機能も搭載されている。このため、ドローンの画像変換以外にも現場で活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:建機周囲の人を検知し、走行時に稼働を停止する新システムをコマツが実装
国土交通省 関東地方整備局が発表した資料によれば、管内で2016年から2018年までで、建機の稼働に関連した人身事故が12件発生しており、事故件数は近年増加傾向を示している。建機の人身事故が増えていることを受け、小松製作所は、建機の走行時、周囲に人がいた場合、建機の駆動を自動制御する新システムを開発した。 - i-Construction:令和元年度i-Construction大賞、ICT施工支援の静岡県など地方自治体ら25団体を選出
国土交通省は、令和元年度のi-Construction大賞で、建設現場の革新的な取り組みを行った25団体の受賞者を発表した。ICT土工やBIM/CIM、点群などの導入事例が、i-Constructionの普及を後押しする先進事例として多数選出された。 - 建機:排気ガスゼロで騒音が少ないバッテリー式ミニショベル、エンジン式と同等の掘削性能
コマツは、これまで開発してきたハイブリッド建機やバッテリーフォークリフトの技術をベースに、エンジン駆動式と同等の掘削性能を発揮しつつ、“排気ガスゼロ”と騒音の低減を実現し、屋内作業や夜間工事などでの活用が見込まれるバッテリー駆動式ミニショベル「PC30E-5」を開発した。 - スマートコンストラクション:コマツ×産総研が連携研究室を設立、建機の拡張技術や健康経営など研究
産総研とコマツは、千葉県柏市の産総研柏センターで、建機に関わるロボットやAI、VRなど、新しいテクノロジーの社会実装を目指した連携研究室を開設した。 - 製品動向:コマツが「プレミアム認定中古車」の販売を拡大
コマツは、「プレミアム認定中古車」のネット販売を全国に拡大し、順次ラインアップを拡充することを公表した。 - 産業動向:建機の自動化開発をAIで支援、シミュレーター「Vortex Studio」を提供
電通国際情報サービスとアラヤは、AIの要素技術である「深層強化学習」や「模倣学習」を用い、建機メーカー向けに建機自動化システムを開発する支援サービスで業務提携を結び、提供を開始した。