コンクリート工事の手配業務を効率化する新システム、手配時間を年間150時間削減:ICT
清水建設は、コンクリート工事の手配関連業務を効率化する「コンクリート手配システム」を開発した。既に新システムを先行運用している8現場で動作確認を済ませており、今後、新規に着工する東京支店の全新築工事現場に展開する。
清水建設は、コンクリート工事の手配関連業務を効率化する目的で、同社と協力会社をリアルタイムにインターネット上で結び手配業務を一括して行える「コンクリート手配システム」を構築したことを2021年3月22日に発表した。
協力会社の手配対応時間を年間90時間削減
コンクリート工事の担当者は、関連する多くの協力会社にコンクリートを手配する必要がある。協力会社は、生コンプラントや打設作業を行う土工、土間工、コンクリートポンプ車、品質試験機関とさまざまで、担当者はプラントへの手配時にはコンクリートの数量や配合も指示する。
通常、打設予定日の1カ月前には手配を済ませ、打設日前日までに手配状況を確かめる。悪天候により打設日を変更する場合には、各協力会社に対してタイムリーに手配の変更を通知しなければならない。しかし、これまでの電話やメールによる手配では、工事担当者の負担が大きく、連絡漏れや誤認でミスが生じることもあった。
上記の問題を解消するために、清水建設はコンクリート手配システムを開発した。コンクリート手配システムは、PCやタブレットなどの端末上で、リアルタイムに協力会社の空き状況を確認し、手配、変更を一括して行える。手配時には、コンクリートの数量と配合、ポンプ車の台数、打設人数などをシステムに入力することで、関連する協力会社に漏れなく手配情報が通知され関係者全員で共有できる。
また、コンクリート打設後は、実績集計や支払時の数量査定に使用する帳票も出力可能で、清水建設の試算では、コンクリート手配システムにより工事担当者が手配に要していた時間を年間約150時間削れ、20人工近く減らせる見込みだ。
一方、協力会社は、コンクリート手配システムにより、清水建設の工事担当者と円滑に手配情報を共有し、システムの転送機能で、2次協力会社へ正確な手配情報を容易に展開するため、1現場あたりの手配対応を年間約90時間削減して、10人工以上カットする見通しだ。加えて、清水建設と協力会社のコンクリート工事関係者がいつでも端末上で手配状況をチェックでき、手配ミスの低減にもつながる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 會澤高圧コンクリートがPC建築分野に本格参入、北海道にフルPC構造の新工場棟を新設
會澤高圧コンクリートは、プレストレストコンクリート(PC)を使用した建築の分野に本格参入するために、北海道の深川工場敷地内に、新工場棟を新設している。新工場棟には、大型製品を製造できる大空間を設けた他、2018年9月に発生した胆振東部地震での被災経験を踏まえ、大規模な地震や気象災害に直面しても高い靱性によって構造が破壊されない高度な建築性能を実現するため、フルPC構造を採用した。 - 時速100kmで覆工コンクリートの変状を検出するシステムが国交大臣賞
国土交通省らは、第4回インフラメンテナンス大賞の表彰式を開催し、応募総数288件の中から、計35件の受賞事例を発表した。今回は、時速100キロでも覆工コンクリートの変状を高解像度で検出するシステムが国土交通大臣賞を受賞し、AIを活用した「送電鉄塔の腐食劣化度診断システム」が経済産業大臣賞に入賞するなど、受賞事例は多岐に及んだ。 - 竹中、発色に優れ環境負荷を低減する「ECMカラーコンクリート」開発
竹中工務店は、高い発色性能を持ち、環境負荷低減を実現する「ECMカラーコンクリート」を開発し、2021年3月完工予定の桜スタジアムプロジェクト選手入場口の躯体部分に初適用した。 - 戸田建設が自己治癒コンクリートを研修センターの擁壁部に適用
戸田建設は微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートを同社が開発を進める施設「南砂PJ研修センター」の擁壁部に適用した。今後も、擁壁部の経過観察を行うとともに、継続して自己治癒コンクリートの有効性を検証していく。 - 鉄骨梁の間にコンクリートを充填する床振動対策の新工法、竹中工務店
竹中工務店は、生産設備機器による床振動を抑止するため、鉄骨梁の間にコンクリートを充填する新工法を開発した。2020年7月に竣工した日亜化学工業のLED応用製品の生産工場に適用し、床振動対策としての有効性と生産性向上につながることが確認されている。 - 大成建設、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクルなコンクリ開発
大成建設は、コンクリート製造過程で排出されるCO2を回収・再利用して製造した炭酸カルシウムを用いてコンクリート内部にCO2を固定し、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。耐久性、強度、施工性も兼ね備えている。