検索
ニュース

戸田建設が自己治癒コンクリートを研修センターの擁壁部に適用製品動向

戸田建設は微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートを同社が開発を進める施設「南砂PJ研修センター」の擁壁部に適用した。今後も、擁壁部の経過観察を行うとともに、継続して自己治癒コンクリートの有効性を検証していく。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 戸田建設は、日本大学工学部と共同で、実用化に向け研究している「自己治癒コンクリート」を同社が開発を進める「南砂PJ研修センター」の擁壁部に初適用したことを2020年12月15日に発表した。

微生物の添加はフレッシュコンクリートと施工性に影響無し

 コンクリート構造物に発生するひび割れは、鉄筋の腐食による耐久性の低下や美観を損なう原因となる。解決策として、戸田建設は、日本大学 工学部 建築学科のサンジェイ・パリーク教授と共同で、微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートの実用化に向けた研究を行っている。


「南砂PJ研修センター」の完成イメージ図(左)と自己治癒コンクリートの適用状況(右) 出典:戸田建設

 自己治癒コンクリートは、微生物とその養分となる乳酸カルシウムをコンクリートにあらかじめ添加することで、発生したひび割れを閉塞させる技術。コンクリートにひび割れが生じると、酸素と水が供給されることで微生物が活動を開始し、乳酸カルシウムを取り込み、炭酸カルシウムを生成することによってひび割れを塞(ふさ)ぐ。微生物はひび割れが閉塞すると活動を休止し、休眠状態となるが、再度ひび割れが発生すると活動を再開する。


自己治癒コンクリートの通水試験の結果 出典:戸田建設

 自己治癒コンクリートの効果には、ひび割れを塞(ふさ)ぐことで、水や塩化物イオンなど劣化因子などがコンクリート内部に浸入することを防止できることの他、微生物の添加がフレッシュコンクリートや施工性に影響を与えず、一般的なコンクリートと同様に打設可能な有効性がある。

 また、自己治癒コンクリートを用いることで、コンクリート構造物の耐久性や美観を維持し、ひび割れに対するメンテナンス作業が不要となるため、構造物供用中の維持管理費用も減らせる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る