戸田建設が自己治癒コンクリートを研修センターの擁壁部に適用:製品動向
戸田建設は微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートを同社が開発を進める施設「南砂PJ研修センター」の擁壁部に適用した。今後も、擁壁部の経過観察を行うとともに、継続して自己治癒コンクリートの有効性を検証していく。
戸田建設は、日本大学工学部と共同で、実用化に向け研究している「自己治癒コンクリート」を同社が開発を進める「南砂PJ研修センター」の擁壁部に初適用したことを2020年12月15日に発表した。
微生物の添加はフレッシュコンクリートと施工性に影響無し
コンクリート構造物に発生するひび割れは、鉄筋の腐食による耐久性の低下や美観を損なう原因となる。解決策として、戸田建設は、日本大学 工学部 建築学科のサンジェイ・パリーク教授と共同で、微生物の代謝活動によってコンクリートのひび割れを閉塞する自己治癒コンクリートの実用化に向けた研究を行っている。
自己治癒コンクリートは、微生物とその養分となる乳酸カルシウムをコンクリートにあらかじめ添加することで、発生したひび割れを閉塞させる技術。コンクリートにひび割れが生じると、酸素と水が供給されることで微生物が活動を開始し、乳酸カルシウムを取り込み、炭酸カルシウムを生成することによってひび割れを塞(ふさ)ぐ。微生物はひび割れが閉塞すると活動を休止し、休眠状態となるが、再度ひび割れが発生すると活動を再開する。
自己治癒コンクリートの効果には、ひび割れを塞(ふさ)ぐことで、水や塩化物イオンなど劣化因子などがコンクリート内部に浸入することを防止できることの他、微生物の添加がフレッシュコンクリートや施工性に影響を与えず、一般的なコンクリートと同様に打設可能な有効性がある。
また、自己治癒コンクリートを用いることで、コンクリート構造物の耐久性や美観を維持し、ひび割れに対するメンテナンス作業が不要となるため、構造物供用中の維持管理費用も減らせる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NSW、DJI、MSが開発を進める建築物のドローン点検サービス、0.2mmのひび割れAI検出し3Dで表示
日本システムウエア、DJI JAPAN、日本マイクロソフトの3社は共同で、建築物の外壁調査を対象にドローンとAI技術を活用し、点検結果を3次元モデルで表示する「建築物メンテナンスサービス」の開発に乗り出す。既に実証実験が始まっており、一般的にひび割れの許容範囲といわれる0.2mm(ミリ)のひび割れ検出に成功したという。 - 道路舗装の維持管理を最適化する自治体向け支援システム
オリエンタルコンサルタンツは、道路舗装の維持管理のマネジメントを最適化する「インフラマネジメント支援システム(舗装版)」を開発し、舗装の維持管理のマネジメントを最適化する支援サービスを開始した。 - 時速100kmで覆工コンクリートの変状を検出するシステムが国交大臣賞
国土交通省らは、第4回インフラメンテナンス大賞の表彰式を開催し、応募総数288件の中から、計35件の受賞事例を発表した。今回は、時速100キロでも覆工コンクリートの変状を高解像度で検出するシステムが国土交通大臣賞を受賞し、AIを活用した「送電鉄塔の腐食劣化度診断システム」が経済産業大臣賞に入賞するなど、受賞事例は多岐に及んだ。 - 床面ひび割れのAI検査ロボ「Floor Doctor」に、AR機能搭載の新型機
イクシスは、床面ひび割れ検査ロボット「Floor Doctor ver.2」の試作機を開発した。Floor Doctor ver.2は、従来機と比較し、iPadのAR機能を利用して自己位置推定ができるようになり、壁際での点検にも適応するようになった。 - コンクリ構造物の強度を探査するアンテナと、コンクリ内部温度を測定するセンサー「SmartRock2」
KEYTECは、コンクリート構造物を対象にした非破壊検査の機器を展開している。なかでも、ワイヤレスコンクリート温度センサー「SmartRock2」は、鉄筋に直接取り付けて、コンクリートの内部にセンサーと本体を埋込み、ワイヤレスでスマートフォンの無償アプリから測定データを確認する仕組み。コンクリート養生管理のコスト削減や工期短縮が見込める。 - 高速トンネル内でも打音がクリアに、機械学習で異常波形を検知
ネクスコ東日本エンジニアリングは、コンクリート構造物の打音点検を通行車両の騒音やトンネル内の反響音がある環境下でも、クリアに聞こえるようにするシステムの開発を進めている。