ALSOKの警備ロボと清水建設の建物OSが連携、スマートビル実現に向け共同開発:ロボット
ALSOKは警備ロボット「REBORG-Z」を清水建設の建物OS「DX-Core」に接続して、入退出管理システムや自動ドア、エレベーターなどのビル管理アプリケーションや各種設備と一元的に連携させることで、セキュリティレベルとサービスレベルの向上を図っていくことで合意した。
綜合警備保障(ALSOK)と清水建設は2020年12月17日、オフィスビルや病院などを対象にしたデジタル変革を実現するため、スマートビルソリューションの開発をともに進めていくことを発表した。
清水建設の建物OSで、警備ロボットやビル管理アプリを一元管理
日本での労働力人口の減少や昨今の新型コロナウイルス感染症拡大などにより、ニューノーマルな対応が日常的に求められる中、オフィスビルや病院などでは、こうした課題を解決し、各施設の社会的機能を継続させるため、安定的かつ継続的な運用が求められている。
そこでALSOKでは、ロボットと人のコミュニケーションを可能にする警備ロボット「REBORG-Z(リボーグ・ゼット)」を開発し、警備業務の効率化やセキュリティレベルとサービスレベルを向上させ、施設そのものの付加価値を向上させることを目指している。
しかし、REBORG-Zを導入して、移動範囲を複数階に広げるためには、エレベーターとロボットを直接連携させる必要があり、設定の手間やコスト面で課題があった。解消のためにALSOKは、REBORG-Zを清水建設の建物オペレーティングシステム(OS)「DX-Core」に接続し、DX-Core経由でエレベーターだけでなく、自動ドアや入退出管理システムともつなぐことで、REBORG-Zの移動範囲をより広げて、さらなる省力化を図ることとした。
DX-Coreは、清水建設が開発した建物運用のDXを支援する建物オペレーティングシステム。建物運用に特化したプラットフォームを備えた基本ソフトウェアで、メーカーの違いを問わず、ビジュアルツール上でビル内の設備やIoTデバイス、各種アプリケーションを相互連携させることができる。ビジュアルツールには、APIを介して、DX-Coreと接続した入退場制御や不審者検知などの各種アプリケーションのアイコンが一覧表示され、マウス操作でアイコン同士を連結すると、それぞれがデータ連携する。
今後、両社はREBORG-ZとDX-Coreの連携を皮切りに、新たなスマートビルディングソリューションの提供に向け、さまざまな製品やソリューションの共同開発を行っていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:ALSOKの警備ロボと清水建設の建物OSが連携、スマートビル実現に向け共同開発
ALSOKは警備ロボット「REBORG-Z」を清水建設の建物OS「DX-Core」に接続して、入退出管理システムや自動ドア、エレベーターなどのビル管理アプリケーションや各種設備と一元的に連携させることで、セキュリティレベルとサービスレベルの向上を図っていくことで合意した。 - スマートビル:ニューノーマルに対応したスマートビル実現のプラットフォーム「BuilMirai」、日立×MS
日立製作所は、Microsoft AzureやMicrosoft Dynamics 365を活用し、今までにない効率的なビル設備の運用管理やビル内の快適な生活を実現する次世代のビル向けIoTプラットフォーム「BuilMirai」を開発した。 - 第5回 住宅・ビル・施設 Week:アズビルが提案する“with/afterコロナ時代”のオフィスと社会を支えるIoTビル設備群
アズビルは、ビルディングオートメーションシステムを核に据え、IoT、AI、ビッグデータと多面的に組み合わせることで、with/afterコロナ時代のスマートビルを提案している。なかでも、2019年に発表したAI顔認証技術を利用したウォークスルーの入退場管理システムは、温度検知の機能を新たに追加し、コロナ禍における非接触の入退場セキュリティと感染予防を両立させた。 - アズビルが解き明かす「BAS」解体新書!(5):【BAS徹底解剖】BAS/BEMSの「快適性、生産性への貢献」
建物には、空調、照明、監視カメラなど、さまざまな設備機器が導入されている。それらを効果的に運用するシステムとして、ビルディングオートメーションシステム(Building Automation System、BAS)が存在する。本連載では、制御・計測機器メーカーで各種ビル設備サービスを展開するアズビルが、「建物の頭脳」ともいえるBASやシステムを活用したエネルギー管理システム「BEMS」を紹介し、今後の可能性についても解説する。第5回目は、快適性と知的生産性の関係、BASが目指す快適なオフィス空間について提示する。 - 「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」詳説(13):【最終回】ビルシステムのセキュリティ業界の活性化に必要なこと
本連載は、経済産業省によって、2017年12月に立ち上げられた「産業サイバーセキュリティ研究会」のワーキンググループのもとで策定され、2019年6月にVer.1.0として公開された「ビルシステムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン(以下、本ガイドライン)」について、その背景や使い方など、実際に活用する際に必要となることを解説してきた。最終回となる今回は、これまでの連載のまとめと、今後の脅威動向や業界活性化に向けて必要となる取り組みについて説明する。 - BAS:“ローカル5G”でスマートビル実現、三井不とNECネッツエスアイが12月に実験スタート
三井不動産とNECネッツエスアイは、ローカル5Gの使用する場所に応じてカスタマイズ可能な利点を生かし、多様化する働き方に合わせられる新たなオフィス環境の実験を2020年12月に開始する。 - JFMA賞2020「神奈川県住宅供給公社編(下)」:既存住宅の省エネ化や地域の活性化などを実現した7つのFM施策
神奈川県住宅供給公社は、賃貸住宅の開発だけでなく、既存住宅や周辺環境を改善する取り組みも進めている。後編では、高齢者の介護認定率を下げたり、エネルギー効率を高めたりなど、7つのFMによる解決策を紹介する。