既存空調設備を活用したビル内の“新型コロナ感染抑止策”を提案、ジョンソンコントロールズ:BAS(3/3 ページ)
ジョンソンコントロールズは、冬期に新型コロナウイルス感染症が拡大していることを踏まえ、空調設備にスポットを当て、既存設備に付加価値を付けるだけで対策が講じられる「クリーンエアソリューション」を日本市場向けに積極提案している。クリーンエアソリューションは、既にビルに設置してある空調設備を用いて適切に外気を取り込みながら、ウイルスに対しては深紫外線による除菌や高性能フィルターの集塵、乾燥する時期には飛沫抑止で重要とされる加湿を組み合わせた新型コロナ対策に有効な空調制御の新手法。
湿度の低下がウイルスの感染リスクを高める
換気やフィルターだけでなく、湿度もウイルス感染には影響を与える。冬場は気温とともに湿度も低下するが、湿度30%と60%の空間内での飛沫量を比較すると、湿度30%の方が1.8メートル先に飛ぶ量が60%時の2倍以上となることが証明され、湿度の低下がウイルスの感染リスクを高めることが指摘されている※2。
しかし、ビル管理法では室内の湿度を40%以上に保つことが推奨されており、換気のために冬の乾燥した外気をより多く取り入れると湿度が低下するので、最適な外気量と湿度の両立が課題となる。渡邉氏は、適正な湿度コントロールで、「換気だけでなく、40〜60%の湿度に保つことも必要だ」と要望した。
※2 理化学研究所「室内環境におけるウイルス飛沫感染の予測とその対策」参照
また、深紫外線照射灯は、100〜270nm(ナノメートル)の波長で、カビの発生も抑止することから食品工場や海外では感染症対策で病院にも採用されている。新型コロナウイルスに対しては、21J/m2(ジュール毎平方メートル)の強度で照射することにより、90%の不活化が期待される。
設置にあたっては、ダクトや空調機のサイズと風量に応じて必要なUV積算光量が変わり、本数や取り付け位置で対応する。最近の空調機はコンパクト型が主流となっているため、内部に設置できないことがあるが、ジョンソンコントロールズのラインアップには、挿入して取り付けるタイプや給気ダクトに搭載する種類も用意されている。
上記4つの対策でより効果を上げるために必須となる最適な空調機の自動制御は、BAS「Metasys」の「クリーンエア動作モード」を感染症対策用にさまざまな機能をカスタムすることで応じる。例えば、人数カウントカメラとの連動で、CO2や人の数に応じた外気コントロールを行う換気量を増やすモードをはじめ、夜間に新鮮な室内空気を取り込むフラッシュモード、就業前の時間に合わせて温度・湿度・換気を最適化するサーマルフラッシュモード、リターンダンパーを閉じて外気のみでオールリフレッシュする2次感染抑制モードが考えられる。
最後に渡邉氏は、「日本は標準的なマスクや手洗いを徹底しているからこそ、欧米に比べて感染を抑えられている。こうした標準的予防法を空調機に当てはめたのがクリーンエアソリューション。当社では、コンサルから施工、保守までワンストップで、利用者の安全と企業の安定的な事業継続を実現する感染抑止ソリューションを日本市場でこれからも提案していく」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 調査レポート:テレワークで残業時間が減少、施工管理と設計にコロナ禍の働き方を調査
アーキ・ジャパンは、施工管理職と設計職を担当する1104人を対象に、コロナ禍での働き方に関して調査し、テレワークの導入効果で残業時間が減ったことや業務プロセスの効率化を実現するICTツールを求めていることなどが判明した。 - 調査レポート:建設業者が最も望むのは進捗確認のIT化、コロナ禍で建設業に生じた変化を調査
JAGフィールドは、建設業界で3年以上働いている1056人を対象に、新型コロナウイルスの影響により建設業界で生じた変化をリサーチした。結果、工事の中止と工期の延期が増加するとともに、受注数の減少や人手不足が加速して、生産性向上のためにITツールの導入を望む企業が増えていることが明らかになった。 - ニューノーマルを生きる建築のRe-build(2):「デジファブで建築の民主化を」VUILD秋吉代表が拓く建築ファブの夜明け【後編】──“コンピュテーショナルデザイン”との融合
DIYの下地が無い日本でも欧米に遅れること、都市の中で市民誰もがモノづくりを行える工房「FabLab(ファブラボ)」が各地に開設されてから数年が経つ。建築の領域では、マテリアルを切削や積層して形づくる3Dプリンタが、ゼネコンを中心に研究されているが、業界の裾野まで浸透するには、海外とは異なり法令規制など幾多の課題が立ち塞がっているため、まだ時間を要するだろう。しかし、デジファブによって、建築の産業構造そのものを脱構築し、建築モノづくりの手を市井の人に取り戻そうとする意欲的な建築家 秋吉浩気氏が現れた。 - 産業動向:ゼネコン7社が減収減益で増益は「鹿島」と「フジタ」のみ、2021年3月期第2四半期決算
ヒューマンタッチ総研は、2021年3月期第2四半期決算のまとめと今後の市場予測を公表した。レポートでは、土木工事業と電気設備工事業が比較的好調な一方で、総合工事業、管工事業、プラント・エンジニアリング業、住宅・不動産業では厳しい決算結果になったと分析している。 - 産業動向:三井不動産と東大が産学協創協定を締結、afterコロナを見据えた街づくりを研究
三井不動産と東京大学は、新型コロナウイルス感染症の拡大により浸透したテレワークなどの新しい生活様式や進行する少子高齢化、多様な業界で推進されているデジタルトランスフォーメーションの影響で変わる都市のニーズを踏まえた街づくりを実現するために、産学協創協定を締結した。 - BIM:国内建設プロジェクト向けに「Revit」用BIMパーツの特別サイト開設
BIMobject Japanと大塚商会は、BIMソフト「Revit」国内ユーザー向けに、Revit用BIMパーツを掲載する特設サイトを開設した。BIMを導入しやすい環境を整備し、生産性の向上や働き方改革の促進を後押しする。