検索
連載

【緊急提言】「新型コロナ」災害をBIMによる業務改革の好機とすべし!新型ウイルス感染症の拡大で、業務改革を実現しよう!(5/5 ページ)

新型ウイルスの感染拡大により、2020年4月に緊急事態宣言が発令され、建設業界でも、新規受注の減少、設計の在宅勤務、工事中断など、多大な影響が顕在化してきている。ワクチンなどによる鎮静化をただ待つだけでなく、建設業にできることは果たして何もないのだろうか?新型コロナウイルスだけに限らず、自然災害や労働災害といった災害に対し、BIMなどの先端技術を使って何ができるのか、いま一度再考してみよう。そして、この災害を、自らの仕事を変える好機と捉え、業務改革を実現しよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 さらにマスクをした人が咳をした場合、呼気がどのように拡散するかも解析している。

 マスクを装着のシミュレーションでは、呼気は前面に飛散しない結果である。コロナウイルスが咳によって感染する恐れがあるとしたなら、マスクは必ずしなければならないということは明らかである。


マスク装着時の咳のシミュレーション 資料提供:環境シミュレーション

 こうしたCFD解析には、3次元モデルが必要となる。3次元モデルとして、RevitなどのBIMソフトのデータが活用できるため、今後はBIMと連動した解析が期待される。環境シミュレーションでは既に、外部の風・通風解析については、Revit連携ツールを開発している。

災害を好機と捉え、業務改革を起こし、前に進んでゆこう

 その他、施工では、ICT建機やロボットによって、危険な作業を人間に代わって行うというようなことも、想定されるであろう。現時点では、単純作業しかできないものが多いが、ロボティクスの発展は早く、近いうちに遠隔操作の建設機械や自動施工ロボットの実用化は現実のものとなるのではと思う。

 今回、私の提言で、すぐに業界が変わるというわけではないだろう。しかし、建設業界は、コロナ災害に屈してはならない。BIMを核として、これまで上述したテクノロジーを統合して活用することで、古い体質を捨て、新たな未来を手に入れよう。社員全体が意識を変え、創意工夫を行い、建設革命を起こせる企業でなければ、新しい時代に、生き残ってゆくことはできない。今こそ、その力を蓄え、そして前へ進んでゆこう!

著者Profile

伊藤 久晴/Hisaharu Ito

大和ハウス工業 建設デジタル推進部(旧・BIM推進部) シニアマネージャー(2020年4月1日現在)。2006年にオートデスクのセミナーでRevitの紹介をし、2007年RUG(Revit User Group Japan)の初代会長となって以来、BIMに目覚める。2011年RUG会長を辞して、大和ハウス工業内でBIMの啓蒙・普及に努め、“全社BIM移行”を進めている。「BIMはツールではなく、プロセスであり、建設業界に革命を起こすもの」が持論。

近著に「Autodesk Revit公式トレーニングガイド」(2014/日経BP)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る