国内初、大林組が3Dプリンタで国土交通大臣認定を取得した構造形式の建屋開発に着手 日建設計と住友林業、木質梁とRC床版を接合した「合成梁構法」開発 長谷工とニチハが複合乾式外装工法を開発、耐久性とデザイン性を備えた外装仕上げ 清水建設が建設3Dプリント材料「ラクツム」を改良、構造部材へ適用可能に 空飛ぶ部屋、鹿島建設がPC床版とCLTパネルを用いたユニット化工法を実工事に適用 金沢工大と鹿島、“カーボンネガティブ”も実現する建設向け3Dプリント技術の確立へ 大成建設が木材を利用した遮音間仕切壁を開発、遮音等級「Rr-55」を達成 韓国で社会問題化しているマンションの“床間騒音” サムスンが最新研究施設を開設 剥がれない、低コストのコンクリート床仕上げ新工法を開発 CFRP部材を用いた防振遮音構造フレームを開発、大成建設