九州最大の店舗数となる「三井アウトレットパーク」着工 大本組の施工で2027年春完成:プロジェクト
福岡県福岡市西区の「マリノアシティ福岡」跡地に、九州最大の店舗数となるアウトレットモールが2027年春に誕生する。大本組の施工で既存棟のリニューアルと新棟を建設し、総延べ床面積は約11.7万平方メートルとなる見込み。
三井不動産と福岡地所は2025年11月5日、福岡県福岡市西区小戸二丁目の「マリノアシティ福岡」跡地で計画していた商業施設「(仮称) 三井アウトレットパーク 福岡」が着工したと発表した。大本組の施工で、2027年春の開業を予定しており、総延べ床面積は約11万7800平方メートルとなる見込み。
九州最大となる約200店舗のアウトレットモールが誕生
建設地は福岡県福岡市西区小戸二丁目12他。2024年8月に閉館したマリノアシティ福岡跡地で、敷地面積は約8万5200平方メートル。計画ではアウトレット棟を建替え、一部既存建物はリニューアルして再活用する。
敷地は幹線道路「マリナ通り」に接し、福岡高速環状線「愛宕」ICから約2キロと至近で、広域アクセスに優れている。最寄りの福岡市地下鉄空港線「姪浜」駅は、「福岡空港」駅から約25分と、福岡空港、博多駅、天神からの交通利便性も高い。
基本設計は東急設計コンサルタントと大本組、基盤整備設計は東急設計コンサルタント。実施設計と施工は大本組で、環境デザインはノンスケール。
施設はアウトレットショッピングに加え、飲食ゾーンなど、バラエティー豊かな約200店舗が集積する九州最大の店舗数を誇るアウトレットモールとなる。また、海辺の立地環境を生かした広場を整備する。環境配慮では、新築建物には太陽光パネルを設置し、高効率設備の採用、省エネアイテムの導入などでCO2排出量の削減をはじめとしたESG課題の解決に取り組む。
建物規模は、新築棟がRC造/地上2階建て、延べ約4万3800平方メートル。既存リニューアル棟が鉄骨造/地上4階建て、延べ約2万4700平方メートル。
併設する立体駐車場の新棟は鉄骨造/地上6階建て、4階建て、延べ約3万7400平方メートル。立体駐車場の既存リニューアル棟は鉄骨造/地上4階建て、延べ約1万1900平方メートル。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
産業動向:JR九州グループ、福岡でモジュール型データセンター着工 DCの地方分散推進
JR九州電気システムは、データセンター事業に参入する。福岡県久留米市で2025年11月からモジュール型データセンターの建設に着手し、2027年4月からの運用開始を目指す。
プロジェクト:「博多駅空中都市プロジェクト」が中止 工事費高騰の煽り受け
JR九州は、「博多」駅の線路上にオフィスビルやホテルを建設する「博多駅空中都市プロジェクト」の中止を決めた。昨今の建設費高騰の煽りを受け、施工の難度が高い工事が想定よりも高コストになるため、実現不可能との結論に至ったという。
ロジスティクス:福岡県北九州市小倉南区で3.2m2物流施設を開発、JR九州
JR九州は、福岡県北九州市小倉南区で4階建て物流施設の新設を計画している。建物規模は延べ床面積約3万2436平方メートルとなる見通しで、完成は2027年1月の予定。
三井不動産、新木造建築ブランドの名称を「&forest」に決定
三井不動産は、グループの新たな木造建築ブランドの名称を「&forest」に決定し、ブランド第1号物件の木造賃貸オフィスビル「(仮称)日本橋本町一丁目3番計画」の名称を「日本橋本町三井ビルディング &forest」とした。
「旧そごう川口店」が11階建て三井不の商業施設に、大成建設の設計・施工で2025年春開業
三井不動産は、埼玉県川口市の旧そごう川口店を11階建て延べ6.8万平方メートルの商業施設に生まれ変わらせる。設計・施工は大成建設で、JR京浜東北線「川口」駅からペデストリアンデッキで直結し、2025年春にオープンする。
「大英図書館」再開発に三井不が参画 総事業費2000億円超で2026年着工
三井不動産は、英ロンドンの大英図書館再開発に参画する。新館建設や図書館の整備など、公共貢献を含む総事業費2000億円を超える複合開発で、総延べ床面積は約9万6528平方メートル。デベロップメントマネジャーはStanhope、建築デザインはRSHPが決定しており、2026年の着工、2032年の竣工を見込む。


