検索
ニュース

JR九州グループ、福岡でモジュール型データセンター着工 DCの地方分散に推進産業動向

JR九州電気システムは、データセンター事業に参入する。福岡県久留米市で2025年11月からモジュール型データセンターの建設に着手し、2027年4月からの運用開始を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 JR九州電気システムは2025年10月29日、データセンター事業に参入すると発表した。2025年11月に福岡県久留米市でモジュール型データセンターの建設に着手し、2027年3月の完成、同年4月からの運用開始を見込んでいる。


完成イメージ 出典:JR九州電気システムプレスリリース

 建設予定の施設は、総受電容量は1MWの免震性能を備えたモジュール型データセンターで、施設面積は約180平方メートル。耐荷重は1.5トン/平方メートルを確保し、コロケーション形態で提供する。JR九州電気システムの新幹線光ファイバーと接続することで、高品質な通信サービスの提供も可能となる。

 生成AIやクラウドサービスの需要拡大に対応するとともに、東京や大阪などの都市部に集中するデータセンターを地方に分散させ、地域社会に根差したデジタルインフラの整備を推移する取り組みとなる。

 企画/開発は東京大学発スタートアップのみちびきが手掛ける。みちびきは、小規模な土地など限られた条件下でも設置可能なモジュール型データセンター「MICHIBIKI DC」を開発している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る