田町駅西口「森永プラザビル」跡地の再開発に着工、24階建て複合ビル建設:プロジェクト
三井不動産、森永乳業、JR東日本は、「田町駅西口駅前地区開発事業」に着工した。旧森永プラザビル跡地に地上24階建ての複合ビルを整備する。2033年度の全体竣工を目指す。
三井不動産、森永乳業、JR東日本は2025年10月1日、「田町駅西口駅前地区開発事業」に着工した。JR「田町」駅西口駅前の旧森永プラザビル跡地を中心に、地上24階建て、高さ約125メートルの大規模複合ビルを建設する。建物の竣工は2029年3月、緑地広場を含む全体完成は2033年度を予定している。
田町駅西口デッキと都営地下鉄「三田」駅の地下通路に直結する立地に、オフィス、商業施設、産業支援施設を備えたミクストユース型の開発プロジェクトで、敷地面積は約6615平方メートル、延べ床面積は約9万8570平方メートル。基本設計・実施設計・監理・施工は鹿島建設が担当する。
建物の6〜23階はオフィスフロアで、1フロア約935〜990坪と田町/三田エリアで最大級の規模だ。一部フロアには森永乳業が本社を移転する計画だ。4階には社会課題解決に取り組むスタートアップの育成/支援拠点となる産業支援施設、1〜3階にはJR東日本グループのアトレが運営する商業施設を設け、ワーカーや来街者の利便性を高める。
今回の開発では、駅と街が一体となった基盤整備を行う。地上レベルでは交通広場を現状の約1200平方メートルから約3000平方メートルへ拡張し、歩道の拡幅やタクシー乗降場の引き込みを実施して歩行者ネットワークの改善を図る。国道15号沿いの交差点はスクランブル化して安全性を高める。2階レベルでは、田町駅構内の東西自由通路を拡幅し、駅前デッキ広場を約2000平方メートル規模に拡張。三田駅と接続する新たなバリアフリー動線も整備する。2033年度には敷地内に緑地広場を整備し、地域住民やワーカーの憩いの場として開放する予定だ。
また、災害発生時には帰宅困難者の一時滞在施設として機能する。停電時には中圧ガスによる発電で約1週間程度の電力供給を行い、停電/停ガス時でも72時間の電力供給が可能な環境を整備して入居企業のBCPを支援する。
建物内に非常用発電機と常用発電機のコ・ジェネレーションシステムを整備し、電気と熱供給の運用を効率的に行う。また、建物低層部でパッシブデザインを採用し、全体供用空間を半屋外化することで高い換気性を確保するなど、建物の省エネルギー化を推進し事務所用途における「ZEB ready」認証取得を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
プロジェクト:「博多駅空中都市プロジェクト」が中止 工事費高騰の煽り受け
JR九州は、「博多」駅の線路上にオフィスビルやホテルを建設する「博多駅空中都市プロジェクト」の中止を決めた。昨今の建設費高騰の煽りを受け、施工の難度が高い工事が想定よりも高コストになるため、実現不可能との結論に至ったという。ワークプレース:東京メトロ本社が日本橋箱崎に一時移転 働く場所を選べるABWの執務フロアなどを実現
東京メトロは2026年夏、東京都台東区東上野にある本社の老朽化に伴い、中央区日本橋の「MSH日本橋箱崎ビル」11〜13階へ本社機能を移転する。東京メトロが進める上野駅周辺での再開発の進捗に応じて、将来は上野エリアへの再移転も予定している。プロジェクト:札幌市の北海道ビル跡地に仮設型複合拠点が開業 「農とアート」を楽しめる凹場に
札幌中心部の三菱地所が所有する北海道ビル跡地に、新ビル着工までの期間、「農とアート」を楽しめる凹場(あなば)の仮設型複合施設が開業した。プロジェクト:福島駅東口の再開発で基本設計公表、7パターンに変化する「雁行型」公共ホールや10階建て民間棟
福島駅東口地区の再開発事業で、建設コスト高騰を受け、2022年から見直しが進められていた基本設計が公表された。店舗やオフィスから成る10階建て施設の民間エリアと、最大1500人収容の計7パターンに可変する公共ホールや会議室の公共エリアで構成する。プロジェクト:「築地再開発」は9000億円を投じ、5万人収容スタジアムや高さ210mのホテルなど9棟建設
築地再開発が2030年代前半の開業を目指し、本格始動する。計画では、9000億円を投じ、5万人収容のスタジアムやライフサイエンス/商業複合棟、高さ210メートルのホテル棟など9棟を建設する。設計は日建設計とパシフィックコンサルタンツ、施工は鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店が担当し、2030年代前半に第一期の街びらきを目指す。プロジェクト:御堂筋に次代の“ゲート”を開く、29階建て複合ビル「淀屋橋ゲートタワー」2026年開業
大和ハウス工業や住友商事、関電不動産開発が開発を進める、大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅直結の29階建て高層複合ビルの名称を「淀屋橋ゲートタワー」に決定した。2025年12月の竣工、2026年の開業を予定している。