“心ととのう駅”へ 大正建築を再現した北九州の「折尾」駅で香りの演出:FM
福岡県北九州市の大正時代の駅舎を再現したJR「折尾」駅舎で、香りによる演出を2025年8月24日まで展開する。コンセプトは「心ととのう駅」で、電車の待ち時間を快適で心地よい体験へと転換を試みる。
SOU FRAGRANCEと九州旅客鉄道(JR九州)は、福岡県北九州市のJR「折尾」駅で、香り演出の実証実験を実施している。期間は2025年8月24日までで、駅で過ごす数分間を香りによって快適で心地よい体験に転換し、利用者にとって今よりも“好きな場所”に変わる可能性を探る。
「駅の質感」を変える、見えないデザイン
日本初の立体交差駅として知られる折尾駅は、2021年1月に新たな駅舎として生まれ変わった。かつて複数の路線が交差し、「JR九州管内で最も乗換が難しい」ともいわれた駅は、約20年にわたる「折尾地区総合整備事業」で、空間としての分かりにくさを払拭した。駅舎機能の集約や北側駅前広場の整備で、迷路のようだった構造はスッキリとした動線に再構築し、市民にとって快適で魅力的な場へと進化を遂げた。
折尾駅の再整備は単なるインフラ更新にとどまらず、大正時代の趣と、現代的で洗練された建築美が共存する“時間の交差点”として、新たな物語を紡ぎ始めている。
SOU FRAGRANCEは、そうした駅空間に“視覚/触覚ではない第六の空気”として香りを加え、利用者の心理的ストレスを和らげ、記憶に残る好感情を育てることを目指している。
実証実験のコンセプトは「心ととのう駅」。駅で過ごすほんの数分をただの“待ち時間”にするのではなく、香りの力で“快適さ”と“感情”のある体験へと転換。香りが生み出す、わずか数秒の「体感の記憶」で、駅と人との新しい関係性を創出する。
香りの演出には、駅の歴史的背景と現代性を融合させた香りを採用。香りの名称は「Awai-折尾ノ香」と命名し、木と柑橘の軽やかさと落ち着きをテーマに調香した。「時を巡る旅人の足元に、爽やかな柑橘が弾け、静かな森がささやく。大正から令和へ、折尾の風が語りかける」をイメージしたという。

「Awai-折尾ノ香」は、ピンクグレープフルーツのフレッシュさ、ユーカリシトリオドラの爽やかさ、ヒノキの静けさ、フランキンセンスやサンダルウッドの深み、ベンゾインの温かみなど、天然精油 100%を使用 出典:JR九州プレスリリース
期間は2025年7月25日〜8月24日で、地域素材を用いた空間演出の可能性をはじめ、香りによる空間快適性や滞在印象の変化、アンケート調査による駅利用者の感情的記憶への影響、香りと駅ブランディングの親和性を検証する。結果をもとに、今後は他駅や他施設などへの展開も予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
デジタルファブリケーション:3Dプリンタ駅舎「初島」駅が利用開始、約2時間で組み上げ完了
JR西日本は、和歌山県有田市JR紀勢本線「初島(はつしまえき)」駅3Dプリンタ駅舎の利用を開始した。2025年度建設計画:小田急の2025年度鉄道投資は436億円 鶴川と藤沢の駅舎改修、橋梁などの耐震補強
小田急電鉄は、2025年度の鉄道事業設備投資に436億円を投じる。世田谷代田〜登戸駅間の高架橋や4駅のホーム上家などで耐震補強に着手する他、2024年度の豪雨で崩れた東海大学前〜秦野駅間の法面補強などを実施する。駅改良では鶴川駅と藤沢駅で、橋上化に向けた基礎工事に着手する。2025年度建設計画:京急電鉄の2025年度設備投資、370億円で品川駅地平化や泉岳寺駅改良
京急電鉄は2025年度の鉄道事業設備投資で、総額約370億円を投じ、品川駅付近の連続立体交差や泉岳寺駅のホーム拡幅、羽田空港第1〜2ターミナル駅の引上線新設、ホームドア設置などに着手する。3Dプリンティング:3Dプリンタで初島駅のRC造新駅舎を終電から始発までに建設、JR西日本とセレンディクス
JR西日本は、3DプリンタでJR紀勢本線「初島」駅の駅舎を鉄筋コンクリート造の平屋建てに建て替える。基礎部分を含めた外形のパーツを3Dプリンタで出力して現地で組み立て、終電から始発までの約6時間で完成させる。デジタルツイン:東急建設が駅工事のデジタルツインにMatterport活用 時間軸を加えた「4D-CIM」の施工検討も
東急建設は、マーターポートが提供するMatterportのデジタルツインソリューションを導入し、鉄道工事やインフラ建設の入札プレゼンから、設計、施工までのプロセス横断で有効活用している。図面のない現況調査や施工の出来形管理を現場のデジタルツイン化で効率化した他、未来の時間軸も加えた4Dシミュレーションによるフロントローディングも模索している。リノベ:三菱地所が「丸ビル」と「新丸ビル」を改修、シェアラウンジ付きツタヤがオープン
三菱地所は、東京都千代田区大手町にある複合施設「丸ビル」と「新丸ビル」で、新規店舗のオープンや共用部の改修といったリニューアルを進めている。既に、丸ビルでは、書店「TSUTAYA BOOK STORE MARUNOUCHI」がオープンしている。TSUTAYA BOOK STORE MARUNOUCHIは、シェアラウンジを備えた店舗で、シェアラウンジを設けたTSUTAYA BOOK STOREは、丸の内エリアで初出店となる。