ニュース
不動産オーナーの約半数、承継者未定の”大廃業予備軍” CBITの調査で明らかに:不動産動向
CBITは、不動産オーナーの実態を明らかにするため、意識調査を実施した。その結果、承継者が未定、相続時に売却を予定しているとした回答が48%に達した。約半数が事業継承に課題を抱える“大廃業予備軍”だと判明した。
CBITは2025年7月18日、「不動産経営の実態と課題」に関する意識調査の結果を公開した。調査は2025年5月21日〜6月13日の期間で、不動産オーナーを対象にオンラインでアンケートを実施し、136件の有効回答を得た。
半数の48%が承継者未定の“大廃業予備軍”
調査結果によると、承継者が未定、または相続時に売却を予定しているとした回答は48%に達した。さらに、「承継者は決まっているが計画がない」の35%を含めると、実に83%が将来の事業継続が危ぶまれる「廃業予備軍」の実情が浮き彫りとなった。
物価上昇への対応では、「値上げを実施した」が41%、「今後1年以内に値上げを検討している」が21%。一方で、差別化戦略として設備投資を行っているオーナーは全体の17%にとどまり、家賃値上げに依存する構造的脆弱性が露呈した。
デジタルサービスの導入に関しては、「特に導入していない」が58%を占め、オーナー側のデジタル対応は大幅に遅れているといえる。
既に導入しているサービスでは「収支管理アプリ」が28%、「SNSでの物件紹介/マーケティング」が10%などと比較的多い。
入居者のニーズが高いと思われる機能や設備では、「高速インターネット環境の整備」が53%となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
調査レポート:退職型倒産が過去最多に、有資格者や営業担当役員の離職で事業継続が困難に
帝国データバンクの調査で、従業員の退職を要因とする人手不足倒産が増加していることが分かった。建設業では2025年1〜7月に17件が発生した。コンクリ型枠内部の温度や圧力を“残置物無し”で自動計測、Wi-Fiで遠隔地でもモニタリング
Momoは、コンクリート型枠内部の温度や圧力の自動計測する「PコンPalette」を発売した。IoTセンサーとビーコンを内蔵し、コンクリート型枠内のセンシングでも残置物ゼロで、温度や締め固め圧力のデータを計測し、Wi-Fiを介して送信する。「施工ロボットに期待が集まる。BIM活用は費用や発注者の理解などが障壁に」建設デジタル技術の実態調査
BuildApp Newsが建設業界で課題解決を期待するデジタル技術の調査結果によると、建設RXコンソーシアムを中心にゼネコン各社の連携が進む「施工ロボット」に最も期待が集まった。一方で「BIM/CIM」は、大手ゼネコンとそれ以外で導入実態に差がみられ、導入費用や発注者から求められていないなどがネガティブ要因として挙がった。「後継者を決めていないが6割超」エヌエヌ生命保険が中小建設業の経営者に独自調査
エヌエヌ生命保険は、建設業を経営する全国の中小企業経営者1100人に、事業承継の実態について調査した。調査結果では、事業承継で会社を受け継いだ回答が半数以上に上った一方で、現時点では今後、経営の継続が難しくなった場合の後継者を決めていないが6割を超える実態が明らかになった。「AI×建築設計」新時代の幕開け/“使う”“残す”ためのBIMと建築情報【Archi Future 2023 Vol.2】
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、Archi Future 2023のセミナーレポートをVol.2としてまとめて紹介します。「脱炭素×建設」ニュース10選 2025年度Q1(4〜6月)
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することでダウンロードできます。今回のブックレットは、2025年4〜6月の第1四半期にBUILTで公開したカーボンニュートラル関連の注目ニュース10選です。