トヨタオートモールクリエイトの全株式を三井不が取得、カラフルタウン岐阜とトレッサ横浜も:プロジェクト
三井不動産はトヨタオートモールクリエイトの全株式を取得し、商業施設2件もトヨタ不動産と共同取得する。対象施設は、岐阜県岐阜市のカラフルタウン岐阜、神奈川県横浜市のトレッサ横浜。
三井不動産は2025年7月9日、トヨタ自動車からトヨタオートモールクリエイト(TAC)の全株式を2025年8月29日付で取得することで合意したと公表した。
株式取得と同時に、TACが所有する商業施設「カラフルタウン岐阜」「トレッサ横浜」の2物件を三井不動産とトヨタ不動産が2025年8月29日付で共同取得する。三井不動産グループの有する商業施設運営のノウハウや既存施設とのネットワークを生かして、顧客満足度や物件価値のさらなる向上を目指す。
TACは、岐阜県岐阜市柳津町のカラフルタウン岐阜、神奈川県横浜市港北区師岡町のトレッサ横浜を長年にわたり所有しており、周辺エリアを中心に厚い顧客基盤を持ち、優れた商業施設運営ノウハウを有している。
今回、三井不動産の運営となることで、三井不動産グループが運営する神奈川東部エリアの商業施設「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ」「三井ショッピングパーク ららぽーと横浜」、中京圏の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス」「三井ショッピングパーク ららぽーと愛知東郷」「三井ショッピングパーク ららぽーと安城」「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」「三井アウトレットパーク 岡崎」「RAYARD Hisaya-odori Park」との連携が見込める。
また、TACの自動車販売店やモビリティーに関わる見識を活用することで、顧客基盤の拡大や物件価値の向上が期待される。
2000年11月に開業したカラフルタウン岐阜の敷地面積は約13万4000平方メートル。店舗数は130店舗で、店舗面積は約4万5395平方メートル。
トレッサ横浜は2棟から成り、敷地面積は北棟が約3万平方メートル、南棟が約4万1000平方メートル。店舗数は北棟51店舗、南棟166店舗で、店舗面積は北棟が約2万6000平方メートル、南棟が約3万4000平方メートル。開業日は北棟が2007年12月5日、南棟が2008年3月27日。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
産業動向:ロボティクス/AIで建設現場の生産性向上 竹中工務店とセンシンロボティクスが提携
竹中工務店は、建設現場の生産性向上を目的としたソリューション/サービスの構築と運用に向けて、センシンロボティクスと資本業務提携契約を締結した。BIM:三建設備工業とAutodeskが「戦略的提携に関する覚書」締結 ACCを2026年3月までに全社展開
三建設備工業とAutodeskが「戦略的提携に関する覚書」を締結した。は、三建設備工業は、エンジニアリング分野のデータを一元管理する共通基盤に建設クラウドプラットフォーム「Autodesk Construction Cloud」を採用し、2026年3月までに全社展開する。ドローン:ドローンでインフラ点検効率化、リベラウェアと九電ドローンサービスが提携
Liberawareと九電ドローンサービスは、老朽化が進む下水道などのインフラ設備に対する効率的な点検/維持管理を目指し、業務提携に関する覚書を締結した。FM:MODEとugoが業務提携、現場巡回/点検の自動化など推進
MODEとugoは業務提携を締結した。MODEの統合IoTプラットフォーム「BizStack」と業務DXロボット「ugo」を連携させ、現場業務の自動化や省人化、データ活用の高度化を推進する。産業動向:丹青社と米Autodeskが戦略的提携を更新 BIM全社展開を経て次なるステージへ
丹青社と米Autodeskは、2022年に締結した「戦略的提携に関する覚書」を2.0に更新した。丹青社は、これまでにBIMの全部署での展開と実プロジェクトでの導入を進めてきた。新たな提携により、設計と制作のBIM連携を強化し、プロジェクトを横断したBIMデータ活用にも取り組む。第9回 JAPAN BUILD TOKYO:技能者にPayPayで使えるポイント付与や現場のCO2見える化など、リバスタ現場DXサービスを一挙出展
施工管理サービス「Buildee」や産廃処理のマニフェストを電子化する「e-reverse.com」を提供するリバスタ。直近では、技能者が入退場記録や安全講習会への参加でPayPayで使えるポイントが受け取れる「ビルダーズポイント」、建設現場のCO2排出量を可視化する「TansoMiru」もリリース。建設現場をデジタル化し、業務効率化や現場可視化を実現する対象範囲を広げている。