生成AIでアフターサービス高度化、パナソニック ホームズが訪問対応支援システム導入:AI
パナソニック ホームズは生成AIを活用した訪問対応支援システム「P-GAIROS(ピー ガイロス)」の全社での運用を開始した。住宅オーナーへのアフターサービス高度化と業務効率化を図る。
パナソニック ホームズは住宅オーナーへのアフターサービス高度化と業務効率化を目的に、生成AIを活用した訪問対応支援システム「P-GAIROS(ピー ガイロス)」を開発し、2025年7月4日から全社での運用を開始した。
P-GAIROSは、約45万棟分のオーナーの物件情報と対応履歴を集約/統合した「顧客データ統合基盤」と、Googleの生成AI「Gemini」を組み合わせたシステム。担当者が物件引き渡し後のメンテナンスなどで訪問する際、生成AIが作成したアドバイスレポートを活用することで、各オーナーに対して迅速で最適な提案や対応が行える。
また、類似事例や過去の他のオーナーへの対応履歴をもとに解決策を検索できる「類似検索機能」も備えた。担当者自身で調査したり社内で問い合わせたりするよりも短時間で最適な対応策にたどり着けるため、業務効率化にもつながる。
住宅建てる際にアフターサービスを重視する顧客は多く、パナソニック ホームズが2025年3月に実施した調査では、耐震性(41.4ポイント)や災害に強い(41.0ポイント)などの性能に関する項目と並び、保証がしっかりしている(41.0ポイント)、アフターサービスが安心(38.1ポイント)といった対応力への期待が高いことが分かった。
パナソニック ホームズは、DXによってアフターサービスを高度化することで、自社のブランド価値向上に加え、拡大する既存住宅市場の質の高い住宅ストックの普及にも貢献する考えを示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
調査レポート:スウェーデンハウスが11年連続1位、住友林業とヘーベルハウスが2位「ハウスメーカー/注文住宅」満足度調査
2025年オリコン顧客満足度調査「ハウスメーカー/注文住宅」で、スウェーデンハウスが2015年の調査開始以来、11年連続総合1位となった。新築で建てた居住者から、「住居の気密性の高さ」などの住宅性能が高く評価された。2位は、前回4位からランクアップした住友林業とヘーベルハウスが同点となった。ZEH:断熱性能で最高等級7に対応した平屋をパナソニック ホームズが発売
パナソニック ホームズは、住宅性能表示制度の断熱性能で最高等級7に対応する平屋の戸建住宅を発売した。電子契約:新築工事請負契約書の電子化、パナソニック ホームズ13拠点でスタート
パナソニック ホームズは、一部地域の支社での新築工事請負契約で、新築工事請負契約書の電子化を開始する。クラウド上にアップロードされた1冊の契約書に、顧客が電子署名することで、契約が成立となる。BAS:インフルのウイルス低減効果を確認、パナソニック ホームズ全館空調システムの「HEPAフィルター」
パナソニック ホームズは、全館空調システムの空気を循環させて浄化する「HEPAフィルター」に、インフルエンザウイルス感染価を低減する効果があると実証試験で証明した。調査レポート:「関東大震災から100年、防災で家の対策が重視されていない」パナソニック ホームズが調査
パナソニック ホームズは、「住まいの防災」について考える取り組みとして、街頭インタビューやWebによる生活者意識調査を2023年7月に実施し、住まいの防災の重要性について広く理解を得る活動を展開している。調査レポート:住まいの防災に関する生活者意識調査の結果を発表
パナソニック ホームズは、住まいの防災に関する生活者意識調査の結果を発表した。防災上一番身近で重要となる家の耐震補強などが、あまり意識されていないことが判明している。