検索
ニュース

点検や巡回のロボット導入支援サービスを開始、竹中工務店でごみ収集を代替ロボット

パーソルビジネスプロセスデザインは、現場へのロボティクス導入を支援する「ロボットサービス統合支援」の提供を開始した。受付対応や施設点検、夜間巡回などの業務でロボット導入による自動化を推進する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 パーソルビジネスプロセスデザインは2025年4月24日、業務現場へのロボティクス導入を支援する「ロボットサービス統合支援(RSI)」の提供を開始したと発表した。

導入/開発から運用支援、人材育成までを支援

人とロボットの共創イメージ図
人とロボットの共創イメージ図 出典:パーソルビジネスプロセスデザインプレスリリース

 新サービスは、ロボットと業務プロセスを統合することで、遠隔操作や複数拠点での業務運用を可能にし、受付対応や施設点検、夜間巡回などの業務で自動化を推進する。

 業務全体の設計から安定運用までを一貫して支援し、プロセス改善やロボティクス分野に精通した専門家が業務内容に応じ、ロボットとの役割分担を整理して最適な運用体制を構築する。

 サービス内容としては、ロボット導入支援で現場課題の抽出、使用可否の判断、最適な機器の選定、業務との適合整理を行う。ロボット開発支援では、アプリケーション開発、カスタマイズ、システム連携、プラットフォーム連携支援。ロボット運用支援では、マニュアル作成、教育、定例運用、業務構築、人材派遣、BPO。実証実験支援は、プロジェクト管理、課題抽出、シミュレーション、成果発表支援。プロモーション支援では、資金調達、動画制作、マーケティング、会議体運営、ドキュメント制作、イベントをサポート。

 導入支援では、動線設計、作業時間帯、安全基準などの環境条件に応じた柔軟な対応が可能。生成AIを活用することで、業務に最適化された提案や実装を実現する。広報活動では、動画制作や展示会での実演を通じて、社内外の理解促進を図る。

 ロボットの遠隔操作機能により、就労場所にとらわれない業務体制の構築が可能になる。育児や介護を担う人、高齢者、地方在住者なども、都市部の業務へ参画が実現する。

 受付業務への導入例では、顧客の来社検知から受付対応、ロボットの充電スタンドへの出入り、さらに夜間は巡回ロボットとして異常を検知するなど、用途に応じて構築する。

受付業務への導入例
受付業務への導入例 出典:パーソルビジネスプロセスデザインプレスリリース

 ロボットの機種は、課題や予算に応じて業務に最適な機器や運用方法を提案する。導入までの期間は、簡易導入で2〜3カ月、本格運用には6カ月程度が目安となっている。

 導入済みの竹中工務店では、業務DXロボ「ugo」とごみ収集ロボ「COCO」が連動し、ごみの収集や本の貸し出し/返却を代替している。

竹中工務店での導入事例。業務DXロボ「ugo」とごみ収集ロボ「COCO」が連動し、ugoがエレベーターを操作して両機が乗り降りする 出典:パーソルビジネスプロセスデザイン YouTubeチャンネル「業務DXロボット(UGO)ご紹介資料2」

 サービス開始の背景には、首都圏に本社を構える企業では、テレワークの定着やBCP対策による拠点の分散化、従業員のワークライフバランス向上といった理由から、本社を地方に移転する企業が増えていることがある。帝国データバンクの調べによると、4年連続で年間300社を超え過去最多を更新しており、首都圏から地方へと本社を移転する流れが続いている。

 一方で、少子高齢化に加えて都市部への人材流出など、地方企業の人材確保は困難になっている。今後もさらに人材不足は深刻化していくことで、事業継続が困難になるだけでなく、企業の存続にも大きな影響を与える可能性がある。

 パーソルビジネスプロセスデザインは、過去20年にわたるアウトソーシングビジネスで培った業務プロセス改善のノウハウと、ロボティクスの知見を有するスペシャリストが、顧客の課題解決策として、プロセス変革とロボティクスを提案。業務におけるロボットと人の役割の整理を含む業務全体の設計から安定運用まで、伴走型でサポートする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る