ニュース
ブラザーの産業車両向けスポットクーラー2種がNETIS登録:安全衛生
ブラザー工業の産業車両用フロンレススポットクーラー「PureDrive PD-3100」と、フォークリフト用フロンレススポットクーラー「PureDrive-FL/PureDrive-FL DC12V」が、国土交通省の新技術情報提供システムに登録された。気温が体温に近い高温環境でも、外気温より低い風を送り出せる。
ブラザー工業は2025年5月1日、産業車両用フロンレススポットクーラー「PureDrive PD-3100」とフォークリフト用フロンレススポットクーラー「PureDrive-FL/PureDrive-FL DC12V」が、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されたと発表した。ブラザー製品のNETIS掲載は初めて。
今回登録された2モデルは、いずれもブラザー独自の2段階冷却方式「TwinAqua」を採用した製品。熱交換器と冷却エレメントを使用した独自の気化式冷却技術により、冷媒を使わずに風を冷やす。
高架橋や舗装工事などの日陰の確保が困難で気温が体温に近い高温環境でも、外気温よりも低い風を送り出せるため、熱中症対策が期待できる。作業者の安全性確保と作業効率向上にもつながる。
作業者のみに局所的に冷風を供給する方式のため、屋内作業では建物内全体の空調が不要になり、CO2排出量削減にも貢献する。省エネルギー設計も特徴で、PD-3100で風量「中」の場合、消費電力は30W。車両の稼働時間への影響をほぼ気にせずに使用できるという。
防水性能はIPX4、使用温度範囲は15〜45℃、製品の設置スペースとして0.6×0.3メートル程度(設置治具含まず)が必要となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:大型ファンで省エネも両立した工場や倉庫の猛暑対策 直径約40mの大空間に送風
連日の猛暑が日常となった日本の夏では、屋内の熱中症対策にも環境配慮が求められている。ニッシントーア・岩尾は、圧倒的風量と省エネ性能を兼ね備えた大型ファン、静音性に優れたロングファンなど、脱炭素社会にも貢献する暑さ対策の多彩な製品の他、他社製品と組み合わせたプラスアルファの価値を付ける猛暑対策の新たな方程式も提案している。安全衛生:体重減少率からリスクを検知、建設現場向け熱中症対策プログラムを提供
ユーフォリアは、建設現場など暑熱環境下で働く作業員を対象とした「熱中症対策プログラム」の提供を開始した。スポーツ分野での知見を活かした新プログラムにより、熱中症リスクの早期検知と対策を支援する。現場管理:ヘルメットに後付け、作業員のバイタルデータと転倒/転落情報を一元管理
Momoは、後付け型のヘルメットセンシングシステム「ヘルメットPalette」の販売を開始した。既存製品の「バイタルPalette」と連携することで、作業員のバイタルデータに加え、転倒や転落のリスクをリアルタイムで検知する。FM:気象/地震情報をクラウド上で一元管理、大和ハウス工業が災害モニタリングシステム開発
大和ハウス工業は、気象や地震の情報を一元管理できる総合災害モニタリングシステムを開発した。地震発生時には1分程度で推定被害状況が取得でき、災害発生時の効率的な補修点検や業務の速やかな再開に貢献する。メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:「誰一人取り残さない熱中症対策」カナリアのようにリスク警告する腕時計型デバイス
スタートアップBiodata bankが開発した熱中症対策ウォッチ「カナリア Plus」は、特別なセッティグが不要で、装着するだけで熱中症リスクを感知するとアラートで警告を発するデバイスだ。シンプル機構のデバイスは、熱中症対策ギアの新標準に成り得るのか。メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:暑さ対策の最前線 空調機メーカー富士通ゼネラルの「着るエアコン!」と「クーラー搭載リュック」
「エアコンを着る」という革新的なアプローチで熱中症対策を提案する富士通ゼネラル。「第10回 猛暑対策展」で披露した最新の暑さ対策ギアとして、首に装着する水冷式ネッククーラーとクーラーを搭載したリュックの2種類をレポートする。