ニュース
「建設業の海外人材は約18万人、ベトナムが約7万人で最多」ヒューマンリソシア調査:調査レポート(2/2 ページ)
ヒューマンリソシアは、日本の建設業で働く海外人材を独自にリサーチした。その結果、建設業で働く海外出身者は約18万人で、建設業就業者の3.7%を占めると分かった。出身国別ではベトナムが約7万人で最多となり、前年比55.5%増のインドネシアが3.7万人。3位のフィリピン、4位の中国に続き、ミャンマーは前年比36.9%増で、ネパールも前年比34.4%増と増加傾向にある。
出身国別ではベトナムが最多で約7万人、続いて大幅増のインドネシアで3.7万人
出身国別にみると、約7万人とベトナムが最多で、3.7万人のインドネシアが続いている。インドネシアは前年比で55.5%の大幅増となり、ベトナムとインドネシアの2カ国で、建設業で働く海外人材の約6割を占める。
その後に2.0万人のフィリピン、1.4万人の中国が続き、まだ人数は少ないものの、ミャンマーが前年から36.9%増、またネパールも前年から34.4%増となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
BIM/CIM:BIM/CIM人材確保でインドネシア私大学生に来日就業支援、2027年度末までに1000人規模へ
ヒューマンリソシアは日本で不足するBIM/CIM人材の確保を目的に、インドネシアのパラヒャンガンカトリック大学の学生を対象に、日本語教育と日本での就業支援を包括して提供するプログラムを開始する。2027年度末までにグローバルでプログラムを水平展開し、建設業向けのエンジニア派遣1000人体制を目指す。ドローン:操縦者1人で全国4地点のドローン5機体を同時運航、NEDO×KDDI×JAL
NEDOとKDDI、JALの3者は、1人の遠隔操縦者が全国4地点でドローン計5機体を同時に飛行させる実証実験を実施した。東京都の操縦室から埼玉県、北海道、千葉県、鹿児島県のドローンを遠隔で同時運航し、多数機向け運航管理システムと運用手順の有効性や課題を検証した。BIM:デッキ合成スラブ適合判定で負担を軽減するツール開発、大和ハウス工業と日鉄建材
大和ハウス工業と日鉄建材は、Revitによる構造設計で合成スラブの適合判定を効率化し、ミスを減らすツールを共同開発した。導入事例:AI配筋検査システムを施工中の建築現場に適用、生産性向上を確認 安藤ハザマ
安藤ハザマは、プライム ライフ テクノロジーズの建設DXサービス「CONSAIT」のAI配筋検査システムを滋賀県大津市の工事現場に適用し、現場管理業務の生産性向上を確認した。今後はRC造の建築現場を中心にシステムの適用を拡大する。現場管理:建設/土木現場のレンタル機器を、所在も含めて一元管理 安藤ハザマらが位置情報検出システム開発
安藤ハザマと建機レンタル業向けのデジタルサービスを展開するArch、法人向け所在管理ソリューションを提供するMAMORIOは共同で、建設現場でレンタル機器の位置情報を検出するシステムの実証試験を開始した。導入事例:レオパレス21のコンタクトセンターに、セールスフォース・ジャパンのCRM導入
レオパレス21は、CRMソリューション「Service Cloud」を導入した。コンタクトセンターの属人化していた不動産物件の問い合わせ対応が、顧客情報の一元管理や問い合わせ記録の自動入力などにより、業務負担の軽減やヒューマンエラーの削減につながった。