ニュース
「鴻池組ロボットパーク」が大阪に開設、最先端技術を実証:産業動向
鴻池組は大阪市に、建設用ロボットの実証実験を行うテストフィールドを開設した。最新技術の実証を通して建設現場に最適な機能の開発を推進する。
鴻池組は2024年8月27日、最先端技術の実証実験を行うテストフィールド「鴻池組ロボットパーク」を、大阪府大阪市に開設したと発表した。建設業界が直面する深刻な人手不足の解決策としてロボット技術に着目し、最新技術の実証を通して、建設現場に最適な機能の開発を推進する。
鴻池組ロボットパークの実験場では、コンクリート、砕石、アスファルトなど多様な路面でのロボットの性能検証を行う。また、急傾斜や階段など厳しい条件下での動作確認や、災害現場を想定したがれき環境における緊急時の対応力強化も図る。
鴻池組は新施設をオープンイノベーションの場と位置付け、建設現場で「人間にしかできない仕事」と「ロボットが得意な作業」を明確化し、両者が協働する新たな建設スタイルの確立を目指す。
今後は、ロボットメーカーや専門技術を持つ協力会社と連携し、共同開発や実証実験を積極的に推進することで、長時間稼働や複雑な現場条件への対応など実用化に向けた諸課題を解決していく。
開設イベントではロボットのデモを公開
2024年8月23日には、開設記念のイベントを開催した。建ロボテックやポケット・クエリーズの協力のもと、スロープや不整地を自在に移動する四足歩行ロボットや、熟練工の技を再現する鉄筋結束ロボット「トモロボ」、Doogのメカロンをベースとした「運搬トモロボDOG」のデモンストレーションを行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脱炭素:建設現場で温室効果ガス排出量算定のDX技術開発へ 鴻池組など3社が連携
鴻池組とMCデータプラス、ゼロボードは共同で、建設現場の温室効果ガス排出量算定のDXに取り組む。鴻池組の建設現場に、ゼロボードの温室効果ガス排出量算定/可視化クラウドサービスを導入し、排出量情報を一元管理するとともに、MCデータプラスの施工管理サービスとのデータ連携機能を開発する。 - 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:阪大院 矢吹教授が解説 BIMが当たり前と考える時代に向け、その本質を知る
国土交通省のBIM/CIM推進委員会委員長を務める大阪大学大学院 工学研究科 教授 矢吹信喜氏が「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023」の事前防災/減災のための国土強靭化推進セミナーに登壇。日本のBIM/CIM活用の現状の課題を整理し、その本質を実現するために、何が必要かを解説した。 - ロジスティクス:C&W、茨城県つくば市で延べ8万m2の物流施設「LF谷田部」を鴻池組の設計・施工で着工
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドは、茨城県つくば市で地上4階建て延べ8万平方メートルの物流施設の新設を計画している。 - 施工:低コスト設計を可能とする「異幅柱接合部工法」 ゼネコン9社で構造性能評価を取得
ゼネコン9社が開発した設計自由度の向上とコスト削減が見込める「異幅柱接合部工法」が、構造性能評価を取得した。 - 再エネ:施工現場で用いる電力を100%再エネに、積水ハウス×鴻池組
積水ハウスと鴻池組は、鴻池組の施工現場で用いる電力を100%再エネに切り替える取り組みに着手した。第一弾として、「寝屋川市第四中学校区小中一貫校施設整備工事」で用いる電力を「積水ハウスオーナーでんき」に100%切り替える。