ダム工事の打継ぎ面処理を自動化 西松建設が小型グリーンカットマシン開発:スマートコンストラクション
西松建設は、ダムコンクリートの打継ぎ面処理を自動化するマシンを開発した。「グリーンカット作業」を機械化して省人化を図る。2027年度までに完全自動化システムの完成を目指す。
西松建設は2025年3月28日、ダムコンクリートの打継ぎ面処理を自動化するマシンを開発したと発表した。従来は人手で行っていた過酷な「グリーンカット作業」を機械化して省人化を図る。既に建設中のダム現場で試験施工を完了。今後は自律走行制御の実装や品質管理システムとの連携を進める計画だ。
グリーンカット作業は、コンクリート打設時にセメントや骨材の微粒子が表面に浮き上がって形成される「レイタンス層」を除去する工程。ダムの打継ぎ面の強度を確保するために不可欠で、作業員がハンドポリッシャーなどを使って数百平方メートルに及ぶエリアを処理する。
新開発のグリーンカットマシンは中山鉄工所のマイクロ建機「MSD700」をベースとし、油圧ショベルタイプと比較してサイズを約2分の1に小型化した。マシン本体部(上物)が旋回し、アーム先端に取り付けた回転ブラシがレイタンス層を削り取る。狭い現場でも取り回しやすく、ハンドル部分とマシンのアームをスライド可動させることで回転ブラシの押し当て圧力を安定化させ手作業と同等の処理品質を実現した。操作は専用リモコンで行い、自動で定常作業を続ける「自動モード」も搭載している。
2024年12月には、西松建設JVが施工する宮城県発注「川内沢ダム」で試験施工を実施。1台1時間あたり最大40平方メートルの作業能力を確認した。処理面のムラやブラシ圧力のばらつきもなく、支障物のないエリアでは人力作業をマシンによる自動作業に置き換えることが可能だとした。
今後はSLAM(自己位置推定)技術を用いた自律走行を実装する他、作業エリア全体の処理品質を定量評価する品質管理システムを構築し、品質データはBIM/CIMなどの統合データベース上で管理する。
2027年度までにグリーンカット作業と品質管理の完全自動化システム完成を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
i-Construction 2.0:複数台の自動化建機を連携、成瀬ダム原石山採取工事で無人化施工 大成建設
大成建設は、秋田県の「成瀬ダム原石山採取工事」で、リジッドダンプ自動運転技術「T-iROBO Rigid Dump」と施工管理支援基盤システム「T-iDigital Field」を連携させ、複数台の自動化建設機械の協働による無人化施工の実証実験を行った。第9回 JAPAN BUILD TOKYO:KDDIスマートドローン、次の一手は“能登半島地震”で活躍した自動充電基地の「遠隔運航」
KDDIスマートドローンは、ドローンサービスの次なる一手として、メーカー各社が機体とセットで提供を始めた自動充電付きの基地「ドローンポート」を活用した“遠隔運航”サービスを展開している。既に実績がある能登半島地震での道路啓発工事を踏まえると、現地への人員配置ゼロの利点で、災害時に被災状況の把握や建設現場の進捗確認などでの需要が見込める。i-Construction 2.0:山岳トンネル自動施工技術、国交省が直轄工事で試行
国土交通省は2025年度から、山岳トンネル省人化施工の試行工事を開始する。直轄工事で3件程度を予定し、試行を通して実施要領や積算基準などの技術基準類を整備する。デジタルツイン:無人化施工に向けた「水中デジタルツイン」を実現、熊谷組が測位システムを検証
熊谷組は、水中の無人化施工向け高精度水中測位システム「AquaMarionette」の精度検証試験を行い、水深20メートルでの計測が可能だと実証した。併せて、目視できない施工機械などの位置と姿勢をサイバー空間上にリアルタイムかつ高精度に再現する「水中デジタルツイン」を実現した。“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(29):ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】
自動運転やAGVをはじめ、建設業界でも運搬ロボやドローンなどの用途で使われている「SLAM」。Simultaneous(同時に起こる) Localization(自己位置推定) and Mapping(地図作成)の略で「位置推定と地図作成を同時に行う」を意味します。位置推定と地図作成を同時に行うとはどういうことでしょうか。今回は、米国防高等研究計画局のロボットカーレースで広く知られるようになったSLAM技術を改めて解説します。スマートコンストラクション:鹿島が自動化施工システム「A4CSEL」を造成工事へ適用 自動振動ローラ用施工計画システムを開発
鹿島建設は建設機械の自動運転を核とした自動化施工システム「A4CSEL」について、造施工事への本格適用を開始した。