複数台の自動化建機を連携、成瀬ダム原石山採取工事で無人化施工 大成建設:i-Construction 2.0
大成建設は、秋田県の「成瀬ダム原石山採取工事」で、リジッドダンプ自動運転技術「T-iROBO Rigid Dump」と施工管理支援基盤システム「T-iDigital Field」を連携させ、複数台の自動化建設機械の協働による無人化施工の実証実験を行った。
大成建設は2025年3月19日、東北地方整備局発注の秋田県東成瀬村「成瀬ダム原石山採取工事」で、複数台の自動化建設機械の協働による無人化施工の実証実験を行ったと発表した。
実証では、自社開発のリジッドダンプ自動運転技術「T-iROBO Rigid Dump」と施工管理支援基盤システム「T-iDigital Field」を連携させ、施工/データ連携/施工管理の自動化について検証した。
現場に自動運転距離が片道約250メートルの自動化/無人化施工専用エリアを設定し、T-iROBO Rigid Dump2台と、HOG(Human Operating Guidance)システムを搭載した遠隔操作油圧ショベル1台の計3台を導入。最高時速約20キロの自動運転と遠隔操縦をオペレーター2人で管理し、夜間作業時間帯にダム用骨材約4万7200トンの運搬作業を行った。運搬作業時のデータはT-iDigital Fieldのデジタルツイン技術により建機の制御などにフィードバックされる仕組みだ。
オペレーターが施工状況を確認しながら建機を制御し、連携を図ることで、協調運転による施工のオートメーション化を実現した。安全面では東京大学と共同開発した無線緊急停止システムを手元に配置し、万一の逸走に備えた。
運搬量、運搬効率、実運搬距離などのデータは、T-iDigital Fieldのクラウド上でリアルタイムに収集/自動解析され、場所や時間を問わずデータの閲覧や表示、印刷が可能となった。データ連携の適用範囲を拡大することで、データ入力や探索に必要な手間を大幅に削減できる。
さらに、建設現場以外からでも、データを閲覧することで、作業の進捗状況や安全確認などの施工管理業務が行えることを確認。Webカメラなどを活用して遠隔から現場監視を行うことで、移動時間の短縮や機械故障などの緊急対応案件への早急な対応も可能になる。
大成建設が開発したT-iROBOシリーズの自動化建設機械には、T-iROBO Rigid Dumpの他、転圧走行無人化施工システム「T-iROBO Roller」、自動運転クローラダンプ「T-iROBO Crawler Carrier」などがある。今後、T-iROBOシリーズとT-iDigital Fieldを連携させることで、デジタル技術を活用した建設生産の効率化や省人化、現場環境での安全性/快適性の向上を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
スマートコンストラクション:GPSが届かないトンネル内でダンプを時速20キロで自動運転 大成建設
大成建設は、GPSなどの位置情報が届かないトンネル坑内において、10トン積ダンプトラックを時速20キロの実用速度で自動運転させることに成功した。SLAM技術を活用した無人建設機械の自動運転システム「T-iDraw Map」を利用している。導入事例:大成建設が協調運転制御システムを南摩ダム本体建設工事に導入
大成建設は、栃木県鹿沼市で施工を進める「南摩ダム本体建設工事(水資源機構発注)」に、複数の自動運転建設機械で協調運転を制御するシステム「T-iCraft」を導入した。具体的には、さまざまな機種・制御方式の建機に適用できるT-iCraftの特性を生かし、当該現場では建設作業用ロボット「T-iROBOシリーズ」の新建機「ダム建設用大型自動建機」に対して協調運転システムを適用している。ロボット:コンクリート吹付け作業の遠隔操作技術を改良し本格運用を開始、大成建設
大成建設は、2019年に開発した山岳トンネル工事で使用しているコンクリート吹付け作業の遠隔操作技術「T-iROBO Remote Shotcreting」に改良を施した。今回の改良は複数のカメラを増設し、操作者は切羽から十分離れた吹付け機操作席から切羽近くに居るような臨場感を持ちながら吹付け厚さの管理を含む一連の作業を行え、吹付け作業の安全性向上と作業環境改善を実現する。産業動向:大成建設が汎用建機装着型のダム堆砂処理装置を開発、水中の堆砂を効率的に分別吸引
大成建設は、汎用建機に付属部品として装着し、ダム湖から吸引浚渫した堆砂をパイプラインで圧送するダム堆砂処理装置「T-A Dredger」を開発した。T-A Dredgerは、汎用建機に装着することで、水深に関わらず水中の堆砂を効率的に分別吸引することが可能となる。また、国土交通省中部地方整備局が長野県伊那市で管理する美和ダム貯水池でT-A Dredgerの実証実験を行い、その性能を確認した。新建機:大成建設らが自動運転リジッドダンプを開発、全ての運搬作業を自動化
大成建設と小松製作所は、土砂の運搬や排土作業といった全ての運搬作業を自動で行えるリジッドダンプ「T-iROBO Rigid Dump」を開発した。今後、両社は、実現場でT-iROBO Rigid Dumpの検証を継続し、高度な自動化と複数台での自動連携を視野に入れた技術開発を進める。AI:大成建設が建設機械搭載型AIを用いた人体検知システムを開発、多様な建機に対応
大成建設は、建設機械搭載型人工知能を用いて、人体を高精度に検知するシステム「T-iFinder」を開発した。今後は、建設現場でT-iFinderの検証を継続し、開発済の転圧走行無人化施工システム「T-iROBO」などを始めとする多様な無人化・自動化建設機械に適したAIと遠隔サポートなどの検知精度高度化に関する技術開発を進めていく。