新潟県の本間組がBIMの自動配筋ツール導入 国の加速化事業を活用:導入事例
新潟県の本間組は、Revitでの配筋モデリングを自動化すべく、ArentのRevitアドイン「Lightning BIM 自動配筋」を導入した。
Arentは2025年1月、新潟県新潟市に本社を置く本間組が「Lightning BIM 自動配筋」を導入したと発表した。
設計と施工の配筋情報の伝達がスムーズに、手戻りを削減
Lightning BIM 自動配筋は、配筋の3Dモデリングを自動化し、建築設計プロセスの効率化を図るRevitアドインツール。複雑な配筋モデルを瞬時に自動生成し、手作業を大幅に削減。納まり検討の工数が従来の90%減り、経験の浅い技術者でも高品質な設計が可能となり、建設プロジェクトの工期短縮、コスト削減、環境負荷の軽減にも貢献する。
本間組は、学校や工場、店舗の建設をはじめ、土木と建築の両分野をカバーする総合建設会社。本社のある新潟に限らず、全国それぞれの地域に根差した事業展開を行い、地域社会のインフラ整備に貢献している。
社内では、設計部門の特に意匠設計を中心に以前からBIMソフトウェア「Autodesk Revit」を活用していた。しかし、その先の施工段階での活用は進んでいなかった。また、Revit単体では配筋のモデリングに時間が掛かり、設計と施工の間で齟齬が生じやすく、情報の不一致が原因で手戻りや負担が発生していた。
そこで、国土交通省「建築BIM加速化事業」の補助金を活用し、配筋のモデリングを自動化できるRevitアドインのLightning BIM 自動配筋を採用するに至った。
本間組の担当者によると、「Lightning BIM 自動配筋は設計と施工の両方で使いやすく、データ共有による一貫性が保たれるため、施工現場にとっても有益なツール。設計意図が正確に現場に伝わり、調整作業が軽減される。以前は手間のかかっていた配筋のモデリングや配置は、一瞬で完了。最初はパラメーターの入力がやや煩雑だと感じていたが、Excelで簡単に入力できると分かってからは、ストレスなくスムーズに作業が進められている」とコメントする。
また、副次的なメリットとして、官公庁の物件や技術提案、入札時のアピールにもつながり、加点要素にもなっているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロボット:トンネル覆工の鉄筋をロボットが自動で結束、建ロボテックと大栄工機が共同開発
建ロボテックと大栄工機はトンネル覆工の鉄筋を自動で結束するロボットを開発し、大栄工機の模擬トンネルで実験を開始した。結束モジュールがアーチ型台車上を走行し、鉄筋の交点を自動的に検知して結束を行う。第9回 JAPAN BUILD TOKYO:配筋作業の工数を9割削減、ArentのRevitプラグイン「Lightning BIM 自動配筋」
Arentが提供する「Lightning BIM」シリーズは、難易度の高いBIMソフトウェアを誰でも簡単に操作できるようにすることを目的に開発したRevitアドインだ。ラインアップの1つ、「Lightning BIM 自動配筋」は、Revit上で配筋を自動生成し、自動接続、干渉回避、納まり検討が可能になり、配筋の工数を最大9割削減する。産業動向:インフロニアとアクセンチュアが合弁会社設立 最新デジタル技術でインフラの課題解決支援
インフロニア・ホールディングスとアクセンチュアは、最新デジタル技術を活用し、建設やインフラ運営が直面する社会課題の解決を目指す合弁会社合弁会社「インフロニア ストラテジー&イノベーション(仮称)」を設立する。現場管理:AI搭載、リアルタイム鉄筋出来形自動検測システムで「ダブル配筋」にも対応 三井住友建設
三井住友建設は、日立ソリューションズと共同開発したリアルタイム鉄筋出来形自動検測システムにAIを搭載した。AIによる画像認識で鉄筋を自動検出し、ダブル配筋や逆光などのさまざまな撮影条件下での計測を実現する。現場管理:ANDPAD黒板に配筋マーカーの設置が不要になる新機能、「配筋マーカー」を追加
アンドパッドは、ANDPAD黒板のオプションで配筋検査を効率化する新機能「配筋マーカー」を追加した。鉄筋の位置や本数を明確にするマグネットやマーカーを鉄筋に置く手間がなくなり、SVGファイル形式にも対応したため、配筋マーカーを電子小黒板や工事写真とレイヤーを分けて保存できる。製品動向:配筋検査用AIカメラに「ARスケール」を標準搭載 プライム ライフ テクノロジーズ
プライム ライフ テクノロジーズは、配筋検査用AIカメラ「CONSAIT Eye」の新機能として「ARスケール」を標準搭載する。AIカメラ計測が難しい箇所でも、物理的なスケールを使用せず、デジタル上で簡単に検査が行える。