ニュース
家庭用エアコン1台でマンションの全館空調システムを開発、大京×東大×東京理科大:BAS
大京は、エアコン1台による全館空調が可能なマンション向け空調システムを開発した。天井の吸込口や天井内のダクトを通じ、エアコンから出た気流を各部屋に送る仕組みだ。
大京は2025年1月15日、東京大学と東京理科大学との共同研究により、マンション向けにエアコン1台の全館空調システムを開発したと発表した。
コンパクト化で既存マンションの導入を実現
新システムは、天井の吸込口と天井内のダクトを通じて、エアコンから出た気流を各部屋に送る仕組み。天井内の空調設備部材を小型化し、極力下がり天井を作らない構造で、大規模な工事が困難な既存のマンションにも導入できる。
独自のパッシブデザインの一部技術「通気ルーバー」も各居室の扉の下部に設置し、各部屋間の空気循環を促進することで、室内の快適性向上に寄与する。
大京と東京大学、東京理科大学は、2022年10月から冷暖房た換気システムの共同研究を進めてきた。2024年4月からは以前の実証実験で得たデータをベースに、システム仕様の策定や実用化に向けた一般的な住戸形状での実証実験を実施した。
2024年7月上旬から9月上旬にかけて実施した実証実験では、猛暑日でも快適に過ごせるとされる23〜28℃に室温を維持できると確認している。
大京は、実証に要する住戸の提供やマンションにおける知見を提供。大学との共同研究にて、省エネ性能や温熱快適性のシミュレーション、現場実測などを担った。また、フジモリ産業が今回より共同研究に参画。空調設備の部材提供および開発を担っている。その他では、ジツダヤが施工を担当した。
大京は今後、既存マンションにおいても同システムの導入を進め、全館空調の環境構築を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BAS:米市場で住宅向け全館空調システム「OASYS」発売、パナソニック 空質空調社
パナソニック 空質空調社は、米国市場で従来比50%以上の省エネを実現する住宅向け全館空調システム「OASYS」を発売した。屋根裏や床下も、くまなく空気循環することで、結露やカビの発生を減少させ、米国で一般的な木造住宅の劣化を抑制する。 - BAS:日立ビルシステム「BuilMirai」が中小ビルに対応 非接触でドア解錠からエレベーター操作まで可能に
日立ビルシステムは、ビル管理の効率化や運営品質の確保、利用者の利便性や快適性の向上などにつながるビルIoTプラットフォーム「BuilMirai(ビルミライ)」を提供している。これまでは大規模ビルを対象としていたが、新たに延べ床面積3000平方メートル以下の中小規模ビル向けにパッケージし、2024年11月に第1弾の提供を開始する。 - BAS:ジョンソンコントロールズCEOに聞く、AIとIoTで進化するスマートビルの近未来
世界的な脱炭素の潮流を受け、CO2排出量の4割を占めるともいわれる建物にも省エネ化の波が押し寄せている。特にオペレーションカーボンにあたるビルの管理運用で、いかにして今以上にCO2を削減するかが課題となっている。日本で50年以上の実績がある多国籍企業ジョンソンコントロールズは、スマートビルの実現にどう対応していくのか。来日したジョンソンコントロールズの会長兼最高経営責任者(CEO)ジョージ R オリバー氏にインタビューを試みた。 - BAS:ジョンソンコントロールズのBAS「Metasys」に新バージョン Windows 11対応とUI刷新
ジョンソンコントロールズは、ビル設備を一元制御するビルディングオートメーションシステム「Metasys」の最新版となる13.0をリリースした。今回のバージョンではWindows 11に対応し、直観的な操作を可能にするインタフェースに改良して、建物設備管理者の生産性向上と省エネや快適な建物環境の実現を支援する。 - BAS:安田不動産の複合施設「新虎安田ビル」に清水建設の建物OS導入
安田不動産は、東京都港区に新設した複合施設「新虎安田ビル」に、清水建設の建物OS「DX-Core」を導入し、スマートビルとして運営する。ポータルサイトを介して、施設利用者が館内の各種申請や、テナント内の空調や照明、ブラインドの操作を行えるようにする。また、人流データを活用した賑わい創出の実証実験も行う。 - BAS:東京駅前の三菱電機ビルソリューションズ新ショールームを視察 スマートビルの技術を一堂に
2022年に三菱電機のビルシステム事業と、三菱電機ビルテクノサービスが経営統合して、発足した「三菱電機ビルソリューションズ」。エレベーターやエスカレーターなどのビル設備を販売するだけでなく、施工や保守、改修までのライフサイクルをカバーするワンストップサービスを展開している。今般、東京駅の目の前に位置する本社ビルに、最新のビルソリューションを展示するショールームをオープンした。顧客とビジョンを共有しながら、サステナビリティやスマートビルなどにつながる共創を目指す、新ショールームを見学した。 - BAS:AIが屋内環境を予測し「先回り」で空調制御 大規模オフィスビル5棟に導入、NTT都市開発
NTT都市開発は、保有する5つの大規模オフィスビルに、屋内環境予測AIを用いた空調最適制御サービスを順次導入する。名古屋市のオフィスビルで実施したフィールド実証では、空調エネルギー使用量を約30%削減する効果を確認した。