野原グループ発刊の書籍『建設DXで未来を変える』BUILT読者にプレゼント:新春企画読者プレゼント
野原グループが昨秋発刊した『建設DXで未来を変える』をBUILT読者に無料でプレゼントします。本書では建設現場職人や業界団体会長、大学教授らとの対談を通じ、建設産業の課題を再確認し、建設DXの本質的な課題について深掘りしています。DXへの対応が待ったなしの状況にある建設業界で、新年に際し、一年の計を立てる参考としてみてはいかがでしょうか?
BuildApp(ビルドアップ)で建設DXに取り組む野原グループはBUILTとの新春コラボ企画で、昨秋にマイナビ出版から発刊した書籍『建設DXで未来を変える』をBUILT読者10名に無料でプレゼントします(送料含む)。申し込み締め切りは2025年2月28日まで。
本書では、野原グループ 代表取締役社長 グループCEOの野原弘輔氏が、“建設DX”をテーマに、そもそも建設DXとは何か、どこに本質的な課題があるのかを再認識するべく、建設現場職人、業界団体会長、著名な大学教授など、建設産業に携わるさまざまなプロフェッショナルたちと対談。誰にでも読みやすい対話形式で建設DXの現在地と将来像を探っています。
本書を手に取る方が建設現場の痛みを知り、建設産業の面白さと重要性、DXによって広がる建設業界の現在と未来を感じ取れる一冊となっています。
■応募期間:2025年1月14日〜2月28日23時59分
■当選発表と発送:当選者には、申し込みフォームにご登録いただいたご住所へ2025年2月28日以降にお送りいたします。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
■注意事項:住所間違いなどがあるとお届けできません。発送後、お届けできない場合には当選取り消しとさせていただきます。なお、当選の権利はおひとりさま1回限りとさせていただきます。
■個人情報の取り扱いについて:入力いただいた個人情報は、抽選と賞品発送のみに利用させていただきます。
【本件に関するお問い合わせ先】
野原グループ マーケティング部 ブランドコミュニケーション課(担当:森田・齋藤・萩谷) E-Mail:nhrpreso@nohara-inc.co.jp
各章と対談ゲストは以下の通り。
- 第一章 日本の建設産業、これまでとこれから
芝浦工業大学 建築学部 教授 蟹澤宏剛氏
芝浦工業大学 建築学部 教授 志手一哉 氏
- 第二章 メディアから見た建設産業の近未来像とは
日刊建設通信新聞 佐藤俊之氏
日刊建設工業新聞 牧野洋久氏
月刊建築技術 橋戸央樹氏
- 第三章 「The 職人」ベテランに聞く!建設現場で起きていること、これから起きること
ベテラン職人かつ組織代表を務める皆さん
- 第四章 「シン職人」これからを担う若手に聞く!未来の建設現場の有り様とは?
若く意欲的な職人の皆さん
- 第五章 建設DXはどのように進化していくのか
建設RXコンソーシアム 会長 村上陸太氏
- 第六章 DXの本質とは何か
NTT DXパートナー 代表取締役 長谷部豊氏
- 第七章 建設DXで未来を変えていく
慶應義塾大学大学院 教授 岸博幸氏
四六判サイズ全264ページで価格は1000円(税別)。全国の一般書店での注文以外にも、Amazon Kindleや楽天Koboなどの各種電子書籍ストアでも販売中。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設産業構造の大転換と現場BIM〜脇役たちからの挑戦状〜(8):BIMが一過性のブームで終わらないために 空虚化する“フロントローディング”の根本原因 【現場BIM第8回】
2009年の“BIM元年”から15年が経過し、BIMは確実に浸透してきているが、各社で「BIM疲れ」が出てはいないだろうか。そこで今回は、日本のBIMの現在地を「BIM活用の本当の受益者は誰か」という基本的な問いから再確認してみたい。 - 建設産業構造の大転換と現場BIM〜脇役たちからの挑戦状〜(7):現場BIMの活用例 Vol.3 PCaメーカー「大栄産業」のBIM化はいかにして成功したか【現場BIM第7回】
PCa(プレキャストコンクリート)製造工程とBIMの事例研究から、「パラメーター情報(データ)主導の連携」というフロントローディングの一つの在り方が見えてくる。それは、ゼネコン側でBIMモデルに最低限は、「鉄筋種類、長さ、重量、位置情報」といった属性情報(パラメータ情報)を登録し、BIMデータをPCaメーカー(その他専門工事会社)に渡すというデータ主導のワークフロー(ルール)であるべきだろう。 - 建設産業構造の大転換と現場BIM〜脇役たちからの挑戦状〜(6):現場BIMの活用例 Vol.2 データ主導のフロントローディングがなぜ必要か【現場BIM第6回】
PCa(プレキャストコンクリート)製造でBIMを活用することは、PCa製造工程のDXを意味し、PCa製造のプロセスやワークフローの変革を指す。その結果、業務の効率化や業務の標準化による生産性の改善、製品品質の向上が実現する。そのために、ゼネコンはフロントローディングで、BIMパラメーター情報をPCaメーカーなどの専門工事会社と連携する「データ主導型のワークフロー」を構築するべきではないだろうか。 - 調査レポート:2024年問題で「適正工期の見直し実感ない」6割、首都圏の内装仕上げ業を調査
野原グループは、内装仕上げ工事業(非住宅分野)の実態調査を行った。調査結果によると、首都圏では適正工期の確保に向けた全体工期見直しの動きは鈍く、5割強が労務費の引き上げ交渉を実施できておらず、処遇改善への道は遠い状況にあると分かった。 - BUILTトレンドウォッチ(6):竹中工務店と大林組が導入した「PLM」は建設業でも活用できる?
野原グループが運営する「BuildApp News(ビルドアップ ニュース)」とBUILTがコラボした本連載「BUILTトレンドウォッチ」では、建設DXの実現に向けた基礎知識から、法令動向、最新技術など、旬なキーワードをピックアップして解説します。 - BUILTトレンドウォッチ(5):2024年4月から本足場が義務化、変更点をおさらい
野原グループが運営する「BuildApp News(ビルドアップ ニュース)」とBUILTがコラボした本連載「BUILTトレンドウォッチ」では、建設DXの実現に向けた基礎知識から、法令動向、最新技術など、旬なキーワードをピックアップして解説します。