建物点検を画像異常検知AIで代替できるか、NTTファシリティーズとリルズが実証開始:FM
NTTファシリティーズとLiLzは、画像異常検知AIを活用した施設管理サービスの本格運用に向けて、東京/大阪エリアのNTTファシリティーズが管理する建物で実証を開始する。
NTTファシリティーズとLiLz(リルズ)は2024年12月3日、LiLzの画像異常検知AI 「LiLz Guard(リルズガード)」を東京と大阪エリアにあるNTTファシリティーズ管理建物に導入し、建物点検業務の一部をAI検知で代替可能かの検証を開始すると発表した。2025年4月からの本格運用を目指す。
2025年4月の本格運用開始に向けて、実証規模を拡大
LiLz Guardは、現場の異常を画像から数値化し、検知する点検AI。少量の画像データでAIモデルを構築し、ノーコードで簡単に業務に組み込めるのが特徴だ。
NTTファシリティーズとLiLzは2023年度から、建物日常点検の画像異常検知AIへの代替化検証を開始。維持管理現場を疑似的に再現したモデル設備機械室を使ってLiLz Guardの性能試験を実施したところ、技術者の目視精度以上(検出率97%)で異常を検知できることを確認した。日常点検項目としては、これまでに防火シャッター付近の閉鎖障害物、給水/汚水制御盤などのランプ故障/不点灯、照明器具の不点灯箇所、配管/ドレンパン/設備機器などからの漏水、天井/壁/床や設備機器などの外観破損/剥がれなどについて異常状態を検知できた。
今回の実証では、2025年度からの本格運用を見据え、NTTファシリティーズ管理建物13件に導入し、技術者の目視点検を代替するソリューションの概念実証(PoC)を行う。2025年3月まで検証を進め、4月にはNTTファシリティーズ管理物件への導入と本格運用開始を目指す。また、今回の実証では目視以外の五感代替ソリューションも段階的に実証を進め、順次導入を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ファシリティマネジメント フォーラム2024:優秀FM賞を受賞したNTT西の新本社プロジェクト コロナ禍を経て見い出した新FM戦略
NTT西日本は、2018年からコロナ禍を経て4年がかりとなった本社移転プロジェクトで、通信設備の安全、社員の働きやすい環境、アセットの有効活用という3つの観点から、新たなFM戦略を立案して実践している。その取り組みが高く評価され、JFMA賞で「優秀FM賞」を受賞した。 - BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(2):建物ライフサイクルマネジメントの基盤となる、NTTファシリティーズの「現況BIM」【BIM×FM第2回】
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、「NTTファシリティーズ新大橋ビル」で国内最初期の新築からFMへのBIM連携を手掛けたNTTファシリティーズの松岡辰郎氏が、建物ライフサイクルマネジメント全体で、建物情報を有効活用するための「現況BIM」を解説する。 - ZEB:ZEBオフィスの投資効果を、省エネ以外も含めて定量評価 ダイダンが検証
ダイダンは自社ZEBオフィス3棟で、省エネ以外も含む総合的な投資効果の評価を行った。ZEBの潜在的な効果の算出により、投資回収年数はエネルギー消費量のみの場合と比較して5分の1に短縮されるとした。 - JFMA調査研究部会のFM探訪記(9):FMの祭典「FMフォーラム 2023」開催中!調査研究会部会とDXやBIMなど計80もの講演
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第9回は、年に1度のFMの祭典「第17回 日本ファシリティマネジメント大会−ファシリティマネジメント フォーラム 2023−」の80以上の講演のうち、18の調査研究部会の発表やDX/BIM関連の講演をメインに紹介する。 - リテール&ロジスティクス:ESR初のデータセンターが大阪市住之江区で着工、IT電力容量は19.2MW
ESRは、大阪府大阪市で開発を進めているデータセンター「ESR コスモスクエア OS1」の地鎮祭を2022年11月7日に行った。 - カーボンニュートラル:GXソリューションでオフィスビルのCO2排出量を2割削減する協業を締結、アズビルら
NTTアーバンソリューションズやNTTファシリティーズ、NTT都市開発などの6社は、カーボンニュートラルの実現に向け、空調制御に関する協業契約を締結した。今回の協業により、各社が持つ空調制御に関する技術や知見を組み合わせ、新築・既存を問わずあらゆるビル・施設にスムーズに導入できる空調制御分野におけるグリーントランスフォーメーションソリューションを確立することで、オフィスビルをはじめとした大規模な施設のCO2排出量を削減し、社会全体のカーボンニュートラル実現に貢献する。