ステレオカメラとAIを組み合わせた「クレーン作業安全支援システム」がTOHOKU DX大賞受賞、オプトル:安全衛生
オプトルが提供するステレオカメラとAI技術を組み合わせた「クレーン作業安全支援システム」が、東北経済産業局「TOHOKU DX大賞2024」のソリューション部門で最優秀賞を受賞した。
オプトルは2024年11月21日、ステレオカメラとAI技術を組み合わせた「クレーン作業安全支援システム」が、東北経済産業局「TOHOKU DX大賞2024」のソリューション部門で最優秀賞を受賞したと発表した。
クレーン作業安全支援システムは、これまで主に誘導員による目視で対応していたクレーン作業の安全確認をデジタル技術で支援する。吊(つ)り荷と作業者を自動検出して位置関係を立体的に測定。結果をもとに衝突の危険性を検知し、クレーン操縦者に警報を発することで衝突事故を防ぐ。全国42現場で利用された実績があり、導入後の事故はゼロだという。
また、アプリを活用することで、システムが抽出した各現場の危険シーンや作業シーンの録画を現場での危機管理学習に利用できる。
TOHOKU DX大賞について
TOHOKU DX大賞は東北地域におけるDX推進を目的に、データやデジタル技術を活用した自社のビジネスの変革や、ユーザーの課題解決などに貢献するソリューションを提供する企業/団体のうち、特に優れたものを表彰する取り組み。自社のDXに該当する「ビジネスイノベーション部門」と、他社や地域のDXや利用者のUI/UXの向上を満たす「ソリューション部門」の2部門がある。
ソリューション部門の優秀賞には、スリーが提供する、施工前物件のバーチャルツアーを低コストで実現できる「エクスプレスパース」が選ばれた。AIを活用し、住宅設計図をもとに、Webサイト上で施工後の3D室内イメージを最短1日で生成する。住宅の商談の際に平面図面に3DCGを組み合わせることで、工務店やハウスメーカーの提案力強化や顧客体験の向上に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN:東京駅前で250m超高層ビルを開発する東京建物 日立とともに構想する「未来につなぐ街とビル」
人々の生活や職場などに求めるニーズは、技術革新や環境問題などを背景に多様化が急速に進んでいる。特に街づくりと都市を構成するビル群の分野は、生活と直結するため、ウェルビーイングやグリーン化など対応すべき課題が多い。こうした環境下の中、JR「東京」駅前で高さ約250メートルの超高層オフィスビルを計画する東京建物と、ビルのスマート化を支援する日立ビルシステムは、多様化する需要に応える次世代のスマートビル実現に向けた取り組みを始めている。 - FM:建設現場でも導入された清掃ロボット技術で社会課題に挑む 環境配慮型のクリーナーも発売、ケルヒャー
ケルヒャー ジャパンは、人手不足など日本国内の社会課題にも対応する業務用清掃製品を展開している。建設現場でも導入実績がある床洗浄ロボットや中型のロボットバキュームクリーナーなどのラインアップに加え、新たに本体に再生プラスチックを使用した環境配慮型の業務用ドライクリーナーを開発した。 - 導入事例:JR東海が遠隔臨場にセーフィーのクラウドカメラ活用、鉄道工事で業務効率化
JR東海はセーフィーのクラウドカメラシステムを導入し、遠隔地にある工事現場の管理業務で、移動時間とコミュニケーションコストの削減を実現した。 - 現場管理:気象IoTセンサーに「連続雨量算出機能」を追加 安衛法による屋外作業の中止判断に
ウェザーニューズは、7つの気象要素を1分ごとに観測する気象IoTセンサー「ソラテナPro」に連続雨量算出機能を追加した。連続雨量50ミリでプッシュ通知し、悪天候時に労働安全衛生法の順守を支援する。 - 建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上(7):建設DX実現までの指標となる“変革レベル”と、可能性を秘める生成AI【最終回】
連載最終回となる今回は、建設DXをどう進めていけばいいか分からない人の助けとなる“変革レベル”と、DXの要素技術として昨今注目を集めている生成AIについて解説します。 - 導入事例:コマツと開発したセミオートのフォークリフトを全国の貨物駅に導入、JR貨物
JR貨物は、コマツと共同開発し、ガイダンスとセミオートの機能のあるコンテナ用フォークリフトを全国の貨物駅で採用することを決めた。初弾で2024年12月初旬に、東京貨物ターミナル駅に導入する。