消波ブロックの据付で玉外しを無人化する装置を開発、東洋建設:スマートコンストラクション
東洋建設は、水中と陸上の玉外し作業を無人化する無線切離し装置「MIX」を開発した。装置1台で水中から陸上まで全てのブロック据付に使用できるため、潜水士や作業員による人の作業が不要となる。
東洋建設は2024年10月2日、水中と陸上の両方でワイヤの玉外し作業を無人化する無線切離し装置「MIX(ミックス)」を開発したと発表した。
消波ブロックの据付で玉外し作業を無人化する装置
装置は、切離しフックに音波と電波の無線通信機能を備え、作業船上で操作ユニットを作動させると、切離しフックが水中と気中のどちらの領域でも遠隔でワイヤの玉外し操作が可能になる。無線通信は音波と電波の同時通信に対応し、装置1台で水中から陸上まで全てのブロック据付に使用できるため、装置の入れ替えや人による玉外し作業が必要ない。
通常、消波ブロックの据付では、水中の基礎上から水面上までブロックを積み上げる。その際の玉外し作業は、潜水士や作業員の人手によって実施しており、海域でのブロック据付は作業船が波浪の影響で動揺する中で行われるため、潜水士や作業員が動揺したブロックに挟まれる災害が懸念される。
そこで、装置を使用することで、玉外し作業を無人化することができ、ブロック据付工事の安全性が向上する。また、無線の同時通信で水中や気中だけでなく、水面際の飛沫帯でも装置を入れ替えずに据付を継続できるため、作業の効率化にもつながる。
今回、本装置を実際のブロック据付工事に導入した結果、通常の潜水士による玉外し作業を伴うブロック据付に比べて作業効率が約30%向上し、装置の有効性を確認した。
今後は装置を活用してブロック据付時の無人化技術を確立し、海洋工事の安全性と作業効率の向上を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 施工:洋上風力発電の大規模化に対応、約40億円で海底ケーブル埋設機を調達 東洋建設
東洋建設は、英国SOIL MACHINE DYNAMICSの海底ケーブル埋設機の調達を決定した。調達費用は約40億円。国内の過酷な自然条件に適応するケーブル施工技術の確立と施工の低コスト化を目指す。 - ドローン:離着水や海上航行が可能な海洋観測ドローンを開発、五洋建設とプロドローン
五洋建設とプロドローンは、離着水や海上航行が可能な海洋観測ドローン「Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua」を開発した。 - 脱炭素:「CO2を食べる自販機」由来の道路用材料を開発、アサヒ飲料と前田道路
アサヒ飲料と前田道路は、「CO2を食べる自販機」で回収したCO2を活用し、道路用材料を共同開発した。既に、アサヒ飲料の研究施設内の道路に活用する実証実験を開始している。自動販売機を通じて吸収した大気中のCO2をアスファルト舗装材料に用いる取り組みは、両社によると国内で初めて。 - 製品動向:CO2収支マイナスのテトラポッドを開発 製造時の排出量112%削減
鹿島建設と不動テトラは、製造工程のCO2排出量が実質ゼロ以下の「カーボンネガティブコンクリート」を使用した消波ブロック「CUCO-SUICOM(クーコスイコム)テトラポッド(CUCOテトラ)」を開発した。一般的なコンクリートで製造したテトラポッドと比較して、製造段階のCO2排出量を112%削減できたという。 - プロジェクト:海や水面に浮かべた“床”が自動着岸する「海床ロボット」 大阪・関西万博で実用化目指す
竹中工務店を代表とする「海床ロボットコンソーシアム」は、海や水面に“床”を浮かべ、自動で動いて離着岸する「海床ロボット」を開発し、大阪城公園の東外堀で実証実験を行った。海床ロボットは、大阪・関西万博の会場予定地である夢洲での社会実装を目標に掲げる。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:ドローン点検で新たな地平を開く、水中/水上をカバーする国産機体「WATERi」
上下水道の調査・設計、アセットマネジメント、コンサルティングサービスなどを手掛けるNJS。「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023」の出展ブースで、ACSLと共同で設立したロボティクスメーカーの「FINDi」が開発した2機の水中ドローンを展示した。