「やわらかい木」で独創的な意匠と耐震性を両立する木質空間を創出 大成建設が木質網代構法開発:木造/木質化
大成建設は、従来の10倍以上の曲率を持つ木質材料「やわらかい木」を建物の構造部材として使用可能な木質網代構法「T-WOOD Goo-nyaize」を開発した。木造化や内装木質化を実現する技術として、規模や構造種別を問わず提案していく。
大成建設は2024年10月2日、従来の10倍以上の曲率を持つ木質材料「やわらかい木」の適用範囲を拡大するため、建物の構造部材として使用可能な木質網代(あじろ)構法「T-WOOD Goo-nyaize」を開発したと発表した。
新構法は、一定間隔で連立する木製柱に帯状のやわらかい木を左右から編み込み、上下の帯が交互に凹凸を形づくり上下対称となるように配置して、格子状に編み込んだ網代模様の面構造部材として壁や屋根などを構築する。
大成建設は今後、木造化や内装木質化を実現する技術として、規模や構造種別を問わずに新構法を提案する。また、今回の取り組みによって、これまで構造部材として利用されていなかった柔らかい木材の利用促進と価値向上を図る。
独創的なデザインの木質空間を創出 耐震構造部材にも
やわらかい木は、木製薄板の間にシート状の粘着剤を挟んで貼り合わせた素材を積層して形成する木質材料。変形性能が高いため柔らかく自在に曲げたりねじったりでき、従来にない独特の意匠性を有している。一方で、材料の柔らかさから自重や人力で容易に変形し、形状を維持したまま自立させるのが難しいという特性があった。
そこで大成建設は、やわらかい木の曲げられた形状を維持し、壁などの構造部材への適用が可能になるT-WOOD Goo-nyaizeを開発した。
従来の構造用合板に対し、やわらかい木の曲率は原材料が針葉樹で10倍、広葉樹で40倍程度ある。このため、滑らかな曲面を持つ立体感のある特徴的な意匠の壁や屋根などが容易に構成可能で、独創的なデザインの木質空間を創出できる。
また、やわらかい木の編み込み方を工夫することで、柱と柱の間にやわらかい木の直線部分を規則的に生み出すことも可能だ。さらに、形状や配置などを変えることで採光量を調整したり、外部からの視線をほどよく遮ったりできる。
新構法では、やわらかい木の直線部分を散在させて柱にビス留めし、柱の角部で曲面となる部分は、曲げたやわらかい木を柱にはめ合わせることにで形状を維持するとともに、耐震性を付加している。地震や風の揺れに対する耐力を載荷実験により検証した結果、新構法で構成した壁や屋根などが従来の耐震壁と同等の性能を有しており、耐震構造部材として活用できることが分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CIM:大成建設の土壌汚染調査/対策業務支援システムに新機能 3次元モデルで調査状況把握
大成建設は、土壌汚染調査/対策業務支援システム「T-CIM/SoilReme」に新機能3種を追加した。クラウドに集約した情報をもとに、タブレット端末上の3次元モデルで調査や対策工事の進捗状況を把握できる。 - 山岳トンネル工事:爆薬供給から装薬孔装填まで完全機械、大成建設が「T-クイックショット」を機能拡張
大成建設は、発破掘削の装薬作業を高速化する爆薬装填装置「T-クイックショット」を改良し、無線電子雷管対応型に機能拡張した。これまで切羽近傍で人力で行っていた爆薬の結線などの近接作業が不要になる。 - 製品動向:1車線規制で床版取替 大成建設がプレキャストPC床版の幅員方向接合技術を開発
大成建設は、道路橋の床版取替工事を1車線規制で行えるプレキャストPC床版の幅員方向接合技術を開発した。 - プロジェクト:「旧そごう川口店」が11階建て三井不の商業施設に、大成建設の設計・施工で2025年春開業
三井不動産は、埼玉県川口市の旧そごう川口店を11階建て延べ6.8万平方メートルの商業施設に生まれ変わらせる。設計・施工は大成建設で、JR京浜東北線「川口」駅からペデストリアンデッキで直結し、2025年春にオープンする。 - BIM:スーゼネ5社とブリヂストン、オイレス工業が「免震装置」のBIMモデル共通化 構造設計でなぜ標準化が必要か?
BIMソフトウェアRevitの大手ゼネコン5社によるユーザー会「BIM Summit」内の構造分科会は、BIMの構造設計で使う「免震装置」のファミリ(BIMの部品)の仕様を共通化した。データ整備には免震装置メーカーのブリヂストンとオイレス工業も参加し、親と子の“入れ子”の構成で、装置選定の設計検討が型番の入れ替えだけで可能になる。 - 脱炭素:環境配慮コンクリと3Dプリンティング技術を融合、高機能柱部材を開発 大成建設
大成建設は、CO2排出量収支マイナスの環境配慮コンクリートと3Dプリンティング技術を融合した高機能な柱部材を開発した。埼玉県幸手市で建設中の「大成建設グループ次世代技術研究所」のエントランス柱として、実工事に初適用した。